fc2ブログ

記事一覧

万葉線(万葉線株式会社)

先日、『JRで行く日帰りプラン 冬の味覚』で訪問した高岡で乗車したのが、万葉線です。昔ながらの路面電車タイプと最新型の超低床二連タイプの2種類の電車が運用されているようです。路面電車タイプはレトロ感満載で、なかなか味のある?走りを見せます。車内はいかにも昭和テイストな雰囲気が漂います。この万葉線、他の路面電車と違うところは、単線での運行がされていること。だいたいどこへ行っても複線なので、これは驚き...

続きを読む

高岡大仏

高岡古城公園を後にして、次に向かったのは・・・高岡大仏住宅地と商業地が混在した中を歩くと角地の区画にいきなり現れます。日本三大仏と称され、広く市民に親しまれている銅造阿弥陀如来坐像は、延享2年(1745)、坂下町の浄土宗極楽寺第15世等誉とうよ上人が大仏建立を誓い、弟子の良観を勧進職として高さ3丈2尺(約10m)の木造金色の仏像を建立したのが始まりです。しかし、文政4年(1821)の大火によって焼けてしまいました。...

続きを読む

2015年1月25日 散歩 思ったよりも寒い朝

おはようございます。2015年1月25日(日)です。 ここ最近、朝も早くから出勤ということもあり、また寒かったり雨が降ったりとなかなか行けてなかった散歩に久しぶりに行ってきました。 コースはいつもの定番コース。 まずは菅原神社で参拝。今日は8時前にいったので、本殿の扉も開いており、お賽銭もきっちりと賽銭箱に入れてから手を合わせ、今日のマンション自治会の新年会の無事を祈願。  参...

続きを読む

鉄道ファン 2015年3月号

一昨日の夜、Amazonで注文したものが今晩届きました。鉄道ファン 2015年3月号もう何年ぶりくらいでしょうか、久しぶりに買いました。今回の特集は副題のとおり『トワイライト&北斗星の四半世紀』記事は、おおよそ30ページあまりで、どちらかと言えば、3月12日で廃止となるトワイライトエクスプレスの話題がメインの構成になっています。トワイライトエクスプレスや北斗星のこれまでの変遷が前半で、後半はトワイ...

続きを読む

高岡城跡(高岡古城公園)

先日の『JRで行く日帰りプラン 味の味覚』で訪問した場所の一つである高岡古城公園こと高岡城跡を紹介します。   高岡駅から万葉線に乗り10分程度でたどり着いたのが、急患医療センター前。 そこから住宅街を歩いて数分。  幅20mくらいの堀のふちに出ます。 この堀の向こう側が高岡城跡。 高岡古城公園公式HPによると 加賀前田家二代の利長公は、天正13年(1585)から13年間...

続きを読む

JRで行く日帰りプラン 冬の味覚  その2

氷見駅に到着後、送迎タクシーで『温泉民宿元湯 叶』さんへ向かいます。 約10分で到着。2Fの小部屋に通され、やっと昼食です。         氷見自慢のブリはもとより、刺身やら天ぷら、茶わん蒸しにと、いろんな料理が出てきます。写真にはないですが、ブリしゃぶや氷見うどんもあり、それでいて多すぎず。 JRのカニカニツアーなら食べきれないほどの料理が出るのです...

続きを読む

JRで行く日帰りプラン 冬の味覚  その1

昨日は告知していた通り、『JRで行く日帰りプラン 味の味覚』で富山県氷見市と高岡市へ行ってきました。 自宅を6:45頃に出発し尼ヶ辻駅から近鉄で、まずは京都へ~♪ 京都から今回のツアーで指定されたサンダーバード3号に乗車。   まずは氷見への乗換駅である高岡を目指します。 山科から湖西線へ入り、しばらく走ると車窓は、   雪景色に変わり、近江塩津を通過する頃には...

続きを読む

2015年1月19日 10:30頃の大和西大寺駅

今月最後の平日休みで、午前中、近所の医院へ通院後、南都銀行西大寺支店へ用事があったので、尼ヶ辻から電車に乗って西大寺へ~ ちょうど10:30頃だったので、あの列車を待ってみました。 まずは、近鉄奈良発の京都国際会館行急行が入線。   京都国際会館行が入線すると、今度は2番線に近鉄奈良行の阪神電車が入線。    ここでしか見られないコラボレーション~♪ そして...

続きを読む

JRで行く日帰りプラン 冬の味覚  ダイジェスト版

先日から告知していましたように今日は『JRで行く日帰りプラン 味の味覚』で富山県氷見市まで行ってきました。 まずはダイジェスト版から。   サンダーバード3号で、まずは高岡へ~♪   高岡からは氷見線に乗り換え約30分乗車。   氷見駅からは送迎タクシーで温泉民宿元湯叶さんでお世話に          氷見の寒ブリを堪...

続きを読む

おうし座の大納言兼加賀守の運勢 (2015年01月18日)

おうし座の大納言兼加賀守の運勢は93点! (2015年01月18日)総合:大きく成長できそうな日。あなたのライバルとなるような人物が現れるかもしれません。でも、恐れることはありません。ライバルとの競争によって、あなたの技術や魅力が磨かれることでしょう。あなたはその人から、大切なことを学ぶはず。恐れを知らない子どもの頃のエネルギーや、世界中のどんなことでも見聞きしたい好奇心を取り戻すことができたなら、もう怖い...

続きを読む

訪問者カウンター

弊ブログの訪問者数を確認します

プロフィール

大納言兼加賀守

Author:大納言兼加賀守
ブログ創業 2005年7月です。

2019年12月のYahoo!ブログ終了と『令和』改元に伴い、FC2ブログさんへ移管しました。新型コロナウィルスはGW明けから5類相当以降しましたが、これに油断せず、手洗い励行で感染防止を心がけたいと思います。
2023年 今年は大河ドラマ『どうする家康』の現地調査を中心にアチコチと訪問しています。

写真はDD51形ディーゼル機関車のデッキ上にいる当時10歳の僕です(笑)

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

12月 | 2015年01月 | 02月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31


開閉式カテゴリ一覧

人気ブログランキング

人気ブログランキングです

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
旅行
213位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
国内旅行
104位
サブジャンルランキングを見る>>