fc2ブログ

記事一覧

【あるある】イオンでよくあること30選

ライブドアニュースからです。 皆さんは週末をどのようにして過ごしているだろうか。趣味やスポーツ、家族サービスなど、さまざまな過ごし方があるとは思うが、「イオン(AEON)に行く」という人はきっと多いはずだ。全国各地に400以上の店舗があり、買い物や何をするにしても便利なイオン。今回はついつい行ってしまうイオンでよくあることを「イオンあるある」として厳選し、30個お届けするぞ! 【イオンあるある30】1...

続きを読む

「国を売るような首相」 村山元首相が首相の靖国参拝を批判

「ニュースサイトの転載」はサービス終了になりました。 詳しくはこちら 産経ニュースからです。 社民党の村山富市元首相は30日夜、都内で開かれた同党の「新春の集い」で、昨年末の安倍晋三首相の靖国神社参拝に対し「(安倍氏)本人の気持ちを守るために国を売るような首相があるか。これは間違いだ」と厳しく批判した。 かなりどぎついブラックジョークかと思ったら、発言した本人は本当にそう思っているらしい。...

続きを読む

阪神なんば線 西九条駅

先日、阪神百貨店へ駅弁を買いに行ったとき、帰りはちょっと違う経路で帰ろうと思ったので、鶴橋駅と同じく近鉄線と接続する西九条駅へ行ってみました。 厳密に言えば、西九条駅と接続しているのは、近鉄ではなく阪神。 大阪難波と尼崎を結ぶ阪神なんば線の開通で、その中間点にある西九条駅からも奈良へそのまま帰ることができるようになりました。 と言うわけで、どんな駅なのか単なる確認だけのためにいってみま...

続きを読む

駅弁もとめて阪神百貨店へ行く その2

久々のトワイライトエクスプレスを撮影し、いよいよ本来の目的地へ向かいます。 改札を出て、一路地下道を南へ向かって歩きます。 そんなたいした距離でもないので、入口にはすぐに到着。 館内に入ると、そこはデパチカということもあり、あちこちに和菓子・洋菓子・お惣菜と、どれも惹かれるものが所狭しならんでいます。 しかし、今回はそれが目当てではありません。 デパチカを右に左にウロウロしてい...

続きを読む

初めて『天理臨』を見た!!

1月もいよいよ最終週のとなった27日。 今日の仕事もおおよそ目処がついて、ちょっと一息と職場の建屋の横にある自販機横で缶コーヒーを飲んでいたら、敷地の沿いを通る桜井線から聞きなれない音が・・・ いつもの通勤電車のようなけたたましい音ではない何となく長閑な音。 しばらくすると、もうすっかり日も暮れ暗くなった桜井線を凸形の機関車が・・・ あ~~~ 凸形の機関車に牽引されるのは、間違...

続きを読む

駅弁もとめて阪神百貨店へ行く その1

1月も下旬に入り、今日26日が最後の休みとなり、以前から気になっていた阪神百貨店での某催しに行って来ました。 自宅を10:00頃に出て、最寄の尼ヶ辻駅から大和西大寺駅・鶴橋駅で乗り換え、大阪駅に到着したのが11:10。 今日は通常なら入線はしない事は分かっているのですが、万が一と言うこともあるので、とりあえずあの列車が入る10番ホームへ向かいました。 ホームにたどり着くと、やっぱりあの...

続きを読む

宇宙戦艦ヤマト2199 第4巻

年末にアマゾンへ注文していたコミック版の宇宙戦艦ヤマト2199第4巻が、やっと届きました。   内容はアニメ版に準拠しており、赤道祭からグリーゼ581でのガス生命体とシュルツとの死闘まで。 ただアニメ版では描ききれなかった点などが各所に描かれています。 特にシュルツ・ガンツのいるガミラスの最前線に立たされている人たちの悲哀が、アニメ版以上に描かれています。他にも陰の主役とも言え...

続きを読む

直立不動で敬礼 【海軍・海自】 感動する話

YouTubeで見つけた感動する話です。 直立不動で敬礼 【海軍・海自】 感動する話  私がホテル勤めをしていた頃の話ある披露宴、新郎が海自の方でした同僚上司達は制服で出席披露宴も御披楽喜に近づき、新郎のおじいさんの挨拶がありました自分が海軍にいたこと孫が艦に乗っている事を誇りに思うこと自分達の世代の不甲斐なさ ­のせいで今の海上勤務の方達には苦労を掛けていると思うことを、たとたどしく...

続きを読む

1月20日の夕食 おでん

本日1月20日の夕食です。    イオンと生協で売っていた温めるだけの”おでん”に、わけありでもらったしらたきと冷蔵庫にあったタマゴをゆで卵にしたものを2つ追加して、温めてみました。 味見はしてないので、どんなものやら?  ...

続きを読む

日光例幣使街道について

年明けから、弊ブログでもお世話になっている「SACの部屋」のSACさんが紹介をしている日光例幣使街道について、興味深く読ませていただいているのですが、SACさんの指向性もあってか、その歴史的な経緯は記載が見当たらないので、一体どういった経緯でその街道が作られたのか、ちょっと調べてみたら、これが結構面白いことが分かったので紹介してみたいと思います。 以下はウィキペディアより参照 日光例幣使街...

続きを読む

訪問者カウンター

弊ブログの訪問者数を確認します

プロフィール

大納言兼加賀守

Author:大納言兼加賀守
ブログ創業 2005年7月です。

2019年12月のYahoo!ブログ終了と『令和』改元に伴い、FC2ブログさんへ移管しました。新型コロナウィルスはGW明けから5類相当以降しましたが、これに油断せず、手洗い励行で感染防止を心がけたいと思います。
2023年 今年は大河ドラマ『どうする家康』の現地調査を中心にアチコチと訪問しています。

写真はDD51形ディーゼル機関車のデッキ上にいる当時10歳の僕です(笑)

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

12月 | 2014年01月 | 02月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -


開閉式カテゴリ一覧

人気ブログランキング

人気ブログランキングです

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
旅行
213位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
国内旅行
104位
サブジャンルランキングを見る>>