年越し蕎麦2013
- 2013/12/31
- 19:33

19:15を過ぎ、大晦日の風物詩ともいえる紅白歌合戦が始まりました。 今年は、我らが”綾瀬はるか”ちゃんが紅組司会で、また御大こと”さぶちゃん”もこれが紅白最後という事もあり、また”あまちゃん”関係も随所に登場するようで、それなりに楽しめそうです。 それを楽しむ前に腹ごしらえと・・・ 年越し蕎麦を早速食べました。 今年は、海老天+にしん+かまぼこを入れて昨年よりも豪華です。&n...
2013年もあとわずか
- 2013/12/31
- 18:13
2013年もあと5時間50分あまりとなりました。 本年は、弊ブログへおこし頂きましたみなさんには大変お世話になりました。 来年もこれまで同様、いやそれ以上に宜しくお願い致します。...
奈良県 陸自駐屯地を誘致 防衛省は関連予算
- 2013/12/30
- 19:29

毎日新聞ニュースからです。 都道府県で唯一、陸上自衛隊が駐屯していない奈良県が、災害に備えるため駐屯地の誘致を進めている。2011年9月の紀伊半島豪雨の際、陸自が山間部での捜索や復旧に貢献。南海トラフ巨大地震の後方支援拠点として期待が高まった。県側の要望を受けて防衛省は来年度予算案にヘリポート設置の調査費約100万円を計上し、設置に向けて動き出した。 県内には奈良市に航空自衛隊幹部候補生学校が...
2013年も暮れようとしています
- 2013/12/28
- 22:26
弊ブログへおこしのみなさん、こんばんわ。 やっと今日で今年の業務も終わり、年始5日まで休めることになりました。 今年は年始からいろいろありました。 結婚式もあり、北海道・東京への珍道中、熊本での”いとこ会”、夏には関ヶ原へ行き、秋には”天空の城”へ~♪今月は奈良マラソンの応援と。 前半はまあまあでしたが、夏の後半から体調を崩し、病欠することもしばしば。 よかったのか悪かったのか分か...
メリークリスマス!!2013
- 2013/12/25
- 00:05

1時間ほど前に帰宅しました。 昼食を食べたのは、19:00過ぎでした。 クリスマスイブだというのにロクなことがありません。 もう眠いので、枕元に靴下を置いて寝ます。 明日起きたら、プレゼントは入っているでしょうか とりあえず最悪ですが、メリークリマスマ...
政府、初の武器提供 国連軍に銃弾1万発
- 2013/12/23
- 21:29

産経ニュースからです。政府、初の武器提供 国連軍に銃弾1万発政府は23日の持ち回り閣議で、治安情勢が悪化している南スーダンに国連平和維持活動(PKO)で展開する国連部隊に銃弾1万発を無償で譲与する方針を決定した。韓国軍に提供される見通し。日本が国連部隊を含む他国軍に武器を提供するのは初めて。緊急性と人道性が極めて高いことを理由に、武器輸出を基本的に禁じている「三原則」の例外とする。そのために近く官...
標高日本一のスタバ開店 志賀高原 横手山
- 2013/12/17
- 19:59

産経ニュースからです。 大手コーヒーチェーン「スターバックス」はスキー場で知られる長野県の志賀高原・横手山の山頂(2307メートル)に、標高が日本一となる店舗を期間限定でオープンする。開店前日の17日、内覧会が開かれ、一面の雪景色の中、関係者にコーヒーが振る舞われた。 周辺のスキー関連業者や宿泊施設が観光客を呼び込もうとスターバックス側に働き掛けて実現。リフトを3本乗り...
LEGACY 25th ANNVERSARY
- 2013/12/15
- 21:27

昨日、数日前からクルマの下の方から妙な風きり音がするので、点検してもらうため、久々にスバル奈良店へ行ってきました。 点検してもらったところ、車輌下部にあるカバーのビスが数本外れていたとのこと。 年末年始を控え、早く原因がわかってよかったのですが、それ以外にもリアのブレーキパットが1㎜程度しかないとのこと。こちらも安全に関わることなので、交換費用がどうこう言っている場合ではないので、交...
【訃報】唐招提寺元長老 堀木教恩師が逝去
- 2013/12/14
- 21:18
産経ニュースからです。 唐招提寺元長老 堀木教恩師が死去堀木教恩師(ほりき・きょうおん=元唐招提寺長老)14日、多臓器不全のため死去、80歳。自坊は奈良市五条2の10の7の念仏寺。通夜は15日に親族のみで行う。葬儀・告別式は16日午前10時半、奈良市三条本町3の3、ベルコ奈良駅前ホールで。喪主は長男、良純(よしずみ)氏。 昭和23年に唐招提寺に入り、同寺執事長や律宗宗務長を歴任。22年4月から...
晩秋の奈良公園・奈良きたまちを行く その5
- 2013/12/14
- 11:56

もう既に晩秋から初冬へと突入しましたが、まだ続けます。 と言ってもこれが最後ですが・・・ 二月堂から東大寺旧境内を抜け、転害門へたどり着いたところまで紹介しました。 ここからは現在奈良きたまちと呼ばれるところを抜け、近鉄奈良駅よりバスで帰宅するまでの話になります。 まず転害門から西へ向け歩いていきます。 数分歩くと右手に、 聖武天皇・光明皇后の陵墓がありました。...