アコード ハイブリッド
- 2013/06/30
- 16:11

今日、実家においてあるフリードを近所のホンダまで点検に持って行ったら、店頭に・・・ 先週末より発売開始となったアコード ハイブリッドが、展示されていました。 ちょっとだけ見ただけなので、よく分かりませんが、高級志向にふった感じですね。 今回アコードは、ハイブリッド車だけの設定らしく、ホンダの意気込みが感じられますが、セダンは売れるのかな~その辺が心配なとこ...
朱雀門をくぐる電車 その4
- 2013/06/30
- 07:45

朱雀門をくぐる電車 その4は・・・・ 通勤型の8000系シリーズです。 厳密には、8400系らしいのかも知れませんが、広義的には8000系シリーズに分類されるようです。 この系統は、1964年に登場。 現在もなお、近鉄奈良線・橿原線・京都線では、主力となっています。 僕にとって近鉄電車といえば、この系統を真っ先に思い出します。高校・予備校・大学と約8年間、通学に利用...
おい、どうにかしろよ!
- 2013/06/27
- 21:59

時事通信配信のニュースからです。尖閣「盗んだものは返すのが当然」=鳩山元首相、中国でも発言【北京時事】鳩山由紀夫元首相は27日、北京市内で開かれた清華大学主催のフォーラムに出席し、沖縄県・尖閣諸島について「ポツダム宣言の中で日本が守ることを約束したカイロ宣言は『盗んだものは返さなければならない』としており、中国側が(返還すべき領土の中に尖閣諸島が)入ると考えるのも当然だ」と述べた。 鳩山氏は訪中前...
菅長官「開いた口がふさがらない。憤り感じる」 鳩山氏の尖閣発言批判
- 2013/06/25
- 21:59

産経ニュースからです。 菅義偉官房長官は25日、鳩山由紀夫元首相が沖縄県・尖閣諸島の領有権を主張する中国に理解を示す発言をしたことに関し「国益を著しく損なうもので、断じて許すことはできない」と強い不快感を表明した。政府関係者は「国際社会が『日本より中国の主張の方に理がある』と受け止めかねない」との懸念を強めている。 菅氏は記者会見で、鳩山氏の言動について「開いた口がふさがらない。憤りを感じる」...
朱雀門をくぐる電車 その3
- 2013/06/23
- 19:49

朱雀門をくぐる電車 その3です。 今回は、L/Cカーと呼ばれる通勤電車の5800系です。 外観は何の変哲もない通勤電車ですが、実は・・・・ 平成9年7月に運用を開始した5800系通勤車L/Cカーは、21世紀の輸送 サービスを目指し近鉄が独自に開発したデュアルシートの新造車両。オフピーク時 にはクロスシートで運行。ピーク時には乗降時分を短縮し立席を確保して混雑緩和 を図るためロング...
辛坊氏を救出した海自飛行艇のスゴさ 水陸両用の「US-2」
- 2013/06/22
- 21:52

夕刊フジからの引用です。 辛坊氏を救出した海自飛行艇のスゴさ 水陸両用の「US-2」大荒れの太平洋で辛坊氏らを救出したのは、世界最高峰の性能を誇る水陸両用の国産救難飛行艇「US-2」だった。 ※写真は海上自衛隊HPより US-2は新明和工業(兵庫県)が開発し、海上自衛隊に7機配備されている。航続距離が4500キロと広範囲におよび離陸に滑走路も不要なことから、小笠原諸島の救急患者搬送な...
朱雀門をくぐる電車 その2
- 2013/06/18
- 22:06

朱雀門をくぐる電車 その2 は・・・・ 近鉄特急30000系です。 -------------------------------------------------------------------------------------------- 昭和53年、近鉄特急のシンボルである「2階建電車」ビスタ・カー3世として、30000系が誕生しました。編成はMc-T-T-Mcの4両で、中間車2両が2階建て構造です。2階車は車両中央に出入台があり、階上・階下への階段が続いています。人気の高...
朱雀門をくぐる電車 その1
- 2013/06/16
- 20:22

6月14日、またまた平日休みで、予定も取り立ててなかったので、平城宮跡まで鉄道撮影に行ってきました。 近鉄奈良線の大和西大寺~新大宮間です。 ここ、世界遺産の中を電車が駆け抜けるという、かなり特殊な場所らしいのですが、生粋の奈良市民である僕には、全くそういった違和感は感じず・・・ それよりも、この区間が非常にバラエティに富んだ電車が行き来することの方が、世界遺産うんぬんよりももっと特殊...
熊本・いとこ会の旅 その7
- 2013/06/14
- 08:29

またまた間が開いてしまいましたが、『熊本・いとこ会の旅』、その最後になります。 従姉に加藤清正公像の近くまで送ってもらい、またまた駆け足ではありますが、ここを訪問せずして帰路につくわけにも行かず、やって来ました~ 熊本城です。 僕はここへ来るのは、4年ぶりくらいでしたが、Mrs.Xは初登城ではなかったのでしょうか・・・ 熊本のシンボルですな、やっぱり。 ...
あべのハルカス近鉄本店 いよいよ明日開業
- 2013/06/12
- 11:56

今日は久々の平日休みで、先ほどまで銀行に用事があったので、西大寺まで電車に乗って出かけてしました。 その電車の釣り広告に・・・ http://abenoharukas.d-kintetsu.co.jp/ 明日6月13日、先行して近鉄百貨店阿倍野店改め『あべのハルカス近鉄本店』が、いよいよオープン 今朝も『す・またん』で、昨日の株主・優待者向けの内覧会の模様を紹介していましたが、特に惣菜やスイーツがすごいら...