マクドのアイダホバーガー
- 2011/01/28
- 21:09

今日は休みだったのですが、午前中は通院のため県立奈良病院へ、午後からは奈良県某部に提出するための書類取得のために久しぶりに奈良市役所へ、さらに新しい通帳を作成に西大寺駅前の南都銀行へと奈良市内を周っていました。 その帰りに立ち寄ったのが第二阪奈宝来インター手前のマクドへ そしてついに買ってしまいました~ こんな感じのケースに入っています。 通常のハンバーガーやチーズバーガーが油紙み...
国による「休眠口座」の活用をどう思う?
- 2011/01/27
- 23:18

日本も国家・政府が、こんなことまでして財源を求めようとするなら、もう世も末ですな。堕落した自民党でも、こんなことは考えなかったはず!http://i.yimg.jp/i/topics/clickresearch/roll_blogparts.swf?poll_id=6362&typeflag=1それなら、まず無駄なバラマキの『子ども手当』をやめるべきだ!!http://i.yimg.jp/i/topics/clickresearch/roll_blogparts.swf?poll_id=6370&typeflag=1これが日本国民の真の意見だ!!にほんブログ...
1月26日の訪問者数
- 2011/01/27
- 00:09
NHKスペシャル ”邪馬台国を掘る”
- 2011/01/24
- 00:15

大河ドラマが終わってから、そのままにしていたテレビのチャンネル。 NHKスペシャル ”邪馬台国”を掘る 一昨年、奈良県の纒向(まきむく)遺跡で邪馬台国の女王・卑弥呼の王宮きょいわれる巨大な建物群が発掘された。纒向は、東西2キロ/南北1.5キロの巨大遺跡。弥生時代末期の3世紀、突如建設された日本列島の中心都市だったことが明らかになり、邪馬台国の最有力候補地とされている。去年夏、古代史最大の論争に...
回転すしを食べる
- 2011/01/23
- 20:04

今日は両親を連れて久しぶりに『くら寿司』へ行ってきました。 腹痛を起こすくらい食べたのだけど、何故か満足感が足りない。 いろいろ考えてみたけど、それが結局のところは良く分からないまま・・・・ これは何なのだろうと・・・・実はもっと本質的なところに何かあるのではないかと、ふと思ったのでした・・・ ...
『人体の不思議展』を提訴へ
- 2011/01/19
- 22:23

「ニュースサイトの転載」はサービス終了になりました。 詳しくはこちら 産経ニュースからです。 京都市左京区で開催されている「人体の不思議展」(23日まで)について厚生労働省が「標本は遺体」との見解を示している問題で、会場近くに住む生命科学が専門の大学名誉教授が、「死体が展示されているため精神的苦痛を受けた」として、主催する同展実行委員会(大阪市北区)に損害賠償を求め、20日にも京都地裁に...
阪神淡路大震災から16年
- 2011/01/17
- 22:49
1月17日、あの大震災から16年。 もう16年なのか、まだ16年なのか、それは人それぞれなのだろうけれど16年なのです。 阪神大震災16年 特に関西人にとっては、大なり小なり身近な出来事だったので、何かしらの思いはあるように感じます。 でも時というのは、恐ろしいもので街並みが復興し、震災の跡形も殆どなくなり、自分の中での記憶もあいまいになってくると、本当にそんな事はあったのかなと思...
大学入試センター試験 日本史Bに挑戦!
- 2011/01/16
- 00:22

今年もこの季節がやって来ました。 大学入試センター試験の受験日です。 現役の時は、これの前身の共通一次試験は受験したことはなかったのですが、過去問とかよく解いていました。それでも何となく20年前ぐらいの事が懐かしく思い出されます。 その昔は『日本史の鬼』とまで言われたくらい日本史は得意としていたのですが、さて今は・・・・ ネットに掲載された問題を早速解いてみました。 で、結果は...
島根牛 みそ玉丼
- 2011/01/15
- 20:18

今日は久しぶりの土曜日休み。 と言っても、午前中は月1回の巡回業務?をしなければならず・・・・ 大和郡山・斑鳩・三宅方面を巡回する合間に、アピタ大和郡山店で開催されていた駅弁大会に行ってきて買ってみたのが、 島根牛 みそ玉丼 とろとろ玉子付 出雲地方の味噌とお酒で甘辛く煮込んだ島根牛とトロトロの温泉玉子?をあわせこんだ逸品です。 自慢の島根牛には、しっかり味が浸みこ...
第2次菅内閣発足
- 2011/01/14
- 23:19

ついに第2次菅内閣が発足しましたが、支持率は下の通り。これでは、アテにはできそうにないです。http://i.yimg.jp/i/topics/clickresearch/roll_blogparts.swf?poll_id=6284&typeflag=1http://i.yimg.jp/i/topics/clickresearch/roll_blogparts.swf?poll_id=6300&typeflag=1年寄りが多すぎ。いつまで、こんな年寄りに頼っているつもりなのか?閣僚は、もう40代から50代であるべきだと思うのに、60代後半から70代がずらり...