fc2ブログ

記事一覧

モテ力(もてちから)診断

Yahoo!パートナーで紹介されていたモテ力(もてちから)診断の結果です。モテラボ特集 モテ男・モテ女の秘密を徹底分析(Yahoo!パートナー・Yahoo!縁結び)「忍耐強い」「一生懸命」「謙虚」……。あなたの長所ってこんな感じかな? どれも素晴らしいことだけど、自分としてはちょっと地味かなあ……なんて思ったりして。そのせいで、女性の前で控えめになっていませんか? だとしたらモッタイナイ! 女性って基本的に男性の...

続きを読む

タモリのNHK冠番組『ブラタモリ』が終了半年で復活 10月よりシーズン2

たまたま見た今日のYahoo!ニュースです GWの東京遠征 『ブラタモリの旅』のきかっけになった番組が、まずは5月31日(正確には6月1日)と7日(6月8日)に再放送  そして、SEASON2として10月から復活するとの事! この番組、かなりの反響があったようです。 3月に終了したお笑いタレント・タモリのNHK冠番組『ブラタモリ』(NHK総合)が、今年10月に復活することが28日、わかった...

続きを読む

靖国神社

JR市ヶ谷駅から九段まで、途中にそば屋で寄り道などもしながら、だらだらとした坂道を登り、ようやく到着しました。 靖国神社 です  後で地図で確認すると、境内には、正面から入ったのではなくて、南門という、どちらかといえば裏門から境内に入ってしまったようです。 入ってみると、神社らしく鬱蒼とした森があります。 そこに植えられている木々が、よくみると靖国神社に相応しい桜のようです。&n...

続きを読む

罷免は日本を救うこと

「ニュースサイトの転載」はサービス終了になりました。 詳しくはこちら 遅きに失した感もあるけど、ノーテンキなアホ過ぎる福島消費者・少子化担当大臣がやっと罷免された。 罷免された後、こんな事を言ったらしい。沖縄を裏切ることはできない。数々の犠牲を払った沖縄に負担を強いることに加担することはできない。私を罷免することは沖縄を裏切り、切り捨てることだ 何を寝ぼけた事を言っているのか 沖縄を裏...

続きを読む

ブラタモリの旅 一口坂編

江戸東京博物館を後にして、またまた総武線に乗ります。 目的地の最寄り駅で降りると  ホームから、こんな景色が見えます。 真正面のビルには、仕事の関係でかなりの頻度で宅配便や混載貨物などを送っているのですが、こういうところに送っているとは、初めて知りました。 それはそうとして、この時点で13時を過ぎています。 相変わらず時間に追われまくりです。 目的地を目指し、緩やかな坂...

続きを読む

もう、出て行け!!

「ニュースサイトの転載」はサービス終了になりました。 詳しくはこちら これは、完全に閣内不一致ではないですか それでなくてもドロ沼の鳩山内閣の足を引っ張るなよぉ~ さっき、たまたまニュースを見ていたら、こんなオバハンに期待している人がいるらしい 一体、どんな了見で支持できるのか...

続きを読む

江戸東京博物館 常設展

特別展 『龍馬伝』を鑑賞し、次は常設展です。 本来は、常設展がメインのつもりで訪問したのですが、やはり流行にはかないませんでした 常設展入口のある6Fへ向います。 EVから降りると、五街道の基点である日本橋が架かっています。  橋の上からは、  中村座です。 落語家さんが、落語されています。 日本橋を渡ると、そこは江戸ゾーン  寛永年間の町人地の様子をジ...

続きを読む

レンピッカ展 in 兵庫県立美術館

長い一週間が終り、今日は日曜日。 しかしあいにくの雨 午前中は予定されていた自治会の溝掃除が中止になり、とりあえずは近所の激安スーパーで買い物して、午後からは例のごとくフリーとなったので、GWの『ブラタモリの旅』から奈良へ戻ってきて以来気になっていた渋谷で開催されていた『レンピッカ展』が、神戸の兵庫県立美術館に場所を移して開催されていると知り、急遽神戸へ行ってきました。 第2阪奈・阪神...

続きを読む

江戸東京博物館 特別展 『龍馬伝』

東京スカイツリー・雷門・浅草寺・浅草界隈と巡り、ここからがもともと訪問しようと思っていた場所へ向います。 浅草橋で地下鉄から、またJR総武線に乗り換え、大相撲で有名な両国へ~  国技館の最寄り駅だけのことはあり、力士の肖像画が掲げられています。 しかし、今回は相撲を観戦に来たわけではありません。 幟だらけの国技館の横をすり抜け向ったのが・・・・  江戸東京博物館 大...

続きを読む

美しき挑発 レンピッカ展

今回の東京遠征ことブラタモリの旅で、宿所とした上野駅前のホテルの部屋で何気なくみたテレビ番組で紹介していたのが、  美しき挑発 レンピッカ展1920~30年年代にヨーロッパを席巻したアール・デコを代表する女性画家 タマラ・ド・レンピッカ(1898~1980) ワルシャワの良家に生まれ、思春期をロシアとスイスで過ごす。18歳で弁護士レンピッキ伯爵と結婚する。翌年ロシア革命でパリへ亡命。...

続きを読む

訪問者カウンター

弊ブログの訪問者数を確認します

プロフィール

大納言兼加賀守

Author:大納言兼加賀守
ブログ創業 2005年7月です。

2019年12月のYahoo!ブログ終了と『令和』改元に伴い、FC2ブログさんへ移管しました。新型コロナウィルスはGW明けから5類相当以降しましたが、これに油断せず、手洗い励行で感染防止を心がけたいと思います。
2023年 今年は大河ドラマ『どうする家康』の現地調査を中心にアチコチと訪問しています。

写真は高校の文化祭の時に撮影したものです。

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

04月 | 2010年05月 | 06月
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -


開閉式カテゴリ一覧

人気ブログランキング

人気ブログランキングです

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
旅行
38位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
国内旅行
16位
サブジャンルランキングを見る>>