名糖産業 『ぷくぷくたい』
- 2009/11/29
- 22:04

昨日、仕事の帰りに立ち寄った大安寺のイオンで買ったものです。たいやき風のチョコレートの入った駄菓子で、久しぶりにこういったのを食べると昔のことを思い出したりします。もう30年ほど以前のことですが・・・...
JR貨物・鉄道コンテナ50周年記念 in 吹田機関区 その4
- 2009/11/29
- 21:40

いよいよ吹田機関区を離れ、奈良へ帰ることに・・・出入口の方へ歩いていくと、機関車揃い踏みの前に相当の人だかりです。何かと思い、人込みをわけわけしていくと、寝台特急『出雲』のヘッドマーク!特に『出雲』のヘッドマークを掲げたDD51形ディーゼル機関車は、わずかばかりなれど往年の雄姿を甦らせたような感じです。超特急『つばめ』のヘッドマーク!今もし『つばめ』が運行されていたら、EF200形電気機関車が牽引...
JR貨物・鉄道コンテナ50周年記念 in 吹田機関区 その3
- 2009/11/27
- 23:36

さらにさらに機関区の奥のほうへ進んでいきます。検査場のようです。中に入ってみると・・・場内も公開されており、かなりの混雑ぶりです。通称『桃太郎』ことEF210形電気機関車です。塗装も鮮やかで、また力強い印象を与えてくれます。反対側では、EF66形電気機関車が車体と車台が分離されています。そして、その奥のほうでは何故かJR貨物の職員さんがたこ焼きを焼いています。こちらも人気で行列ができています。お腹...
JR貨物・鉄道コンテナ50周年記念 in 吹田機関区 その2
- 2009/11/23
- 22:03

JR貨物の主力機関車たちが勢ぞろいする先を目指します。少し外れたところに留置されている機関車が1台~!EF66形 30号機です。JR貨物仕様のカラーリングですが、長い間留置されたままなのか、パンタグラフは下ろされ、アチコチが寂びています。EF66形も老朽化しているものが多く、これも近々廃車となる運命なのかも?さらに進むとこちらにも・・・こちらは車両の形式番号の刻まれた名盤も外され、留置されている場...
JR貨物・鉄道コンテナ50周年記念 in 吹田機関区 その1
- 2009/11/22
- 22:51

今日はいつもの日曜日と違い、午前中は労働組合の定期大会で、まずはそちらに出席。毎年の事ながら、いい話は全くなく、12月の一時金(賞与)支給も昨年並みの水準を維持できるのか?最後に気合が入らないままガンバロー!!の三唱~♪あまりダラダラ会場にいてたら抜けれそうにない雰囲気だったので、逃げるように会場を脱出!!郡山ICから西名阪にのり、今回は吹田を目指します!13時を過ぎたころ?吹田駅前のPにフリード...
JR貨物19D形コンテナ
- 2009/11/22
- 20:19

今日の午後から訪問した場所にあったJR貨物19D形コンテナです。両側扉二方開きで、外法寸法は高さ2500mm、幅2450mm、長さ3715mm。最小内法寸法は高さ2252mm、幅2270mm、長さ3642mm。側入口は高さ2187mm、幅3635mm。床面積は8.3m²、内容積は18.7m³。最大積載量は5t。19B形との相違点は船積用の簡易隅金具が付いた点である。また初期のものにはないが、後の量産中に側面に「環境に優しい鉄道貨物輸送」(中期)または...
市川海老蔵さんと小林麻央さん結婚へ
- 2009/11/19
- 22:30

「ニュースサイトの転載」はサービス終了になりました。 詳しくはこちら 朝日新聞のHP見てたら、上記のような記事が・・・・やっぱり男前には美女ですか・・・・僕は、相変わらずそういうことには縁がないなぁ~♪ブログランキング・にほんブログ村へ(文字をクリック)...
纒向遺跡現地説明会 その2
- 2009/11/17
- 22:48

並びだしてから2時間近くが経過し、体力のない僕に限界が・・・・その時、やっと発掘現場へ進んでくださいとの案内が・・・導かれてワケのわからない路地裏を通り抜け到着~♪発掘現場の西側から望みます。柱跡に黄色の円筒が置かれ、位置関係を明確にしています。これだけではあまり分かりませんので、桜井市教育委員会より配布された資料を抜粋していきます。2.調査地の位置と環境調査地は標高75m前後の東側から派生する扇状...
纒向遺跡現地説明会 その1
- 2009/11/16
- 21:45

「ニュースサイトの転載」はサービス終了になりました。 詳しくはこちら 昨日、行ってきました!最近、ニュースなどで『卑弥呼の館』跡などと言われている纒向遺跡場所は桜井市北部のJR巻向駅前~♪久しぶりに日曜日に開催される説明会でもあり、注目を集めている身近な場所でもあり、そして時間さえ許せば、某所を訪問しようと・・・昼前に自宅を出発、JR奈良駅前にクルマを駐車して、JR桜井線で向うことに・・・ホームにた...