fc2ブログ

記事一覧

2009年11月8日の安土城跡 その3

黒金門をくぐり、安土城跡の主要部へ入ります。二の丸の石垣に沿って少し歩くと今度は本丸へ入る虎口があり、そこには仏足石なるものがあります。もともとはどこかの寺院にでもあったものが、石垣用の石として転用されたらしいです。当時の人達は、こういったことをする事を罰当たりとは思っていなかったようで・・思っていたとしても、信長の権威の前には屈するしかなかったのかも?信長の威光の凄さが偲ばれます。虎口を通り、本...

続きを読む

2009年11月15日の訪問地

午前中はコロを中山さんへ狂犬病予防の注射を受けさせに連れて行き、帰宅してからは近所の『いそかわ』へ買い物に~♪午後からはフリーになったので、某所へ行ってきました。そこで順番待ちをしていたときに、脚立を担いだカメラマンが・・・そのカメラマンをよく見ると文藝春秋果たして次回発売分で僕が写った写真が掲載されるのか・・・楽しみです(笑)...

続きを読む

懐かしい写真~♪

今日は、今の職場に戻って2回目の土曜日。土曜日なので平日とは違い納品も出荷もあまり無く、閑散とした一日でした。入力業務や梱包作業がありましたが、そんなのはすぐに済んでしまい・・・暇になったので、机の引き出しをゴソゴソしていると、写真館の簡易式アルバムが出てきて・・・さて何の写真?開いてみると、もう6~7年前に開催したと思われる歓送迎会の写真らしい?これが一体誰のための歓送迎会であったかは不明?写真...

続きを読む

一番くじ 機動戦士ガンダム 30th Ver.

今日も少しばかり早く仕事が終わったので、帰りに遠回りしてセブンイレブンに寄ってみました。先日から行われている『一番くじ 機動戦士ガンダム 30th Ver.』もうあまり商品が残っていないようでしたが、ここでくじを引かないと後悔すると思ったので・・・引いてみたら・・・シャア専用湯のみが当たりました~♪見た目は湯のみと言うよりも、茶碗みたいな感じです。湯のみをグルッと回すとやはりこれはまさしくシャア専用で...

続きを読む

2009年11月8日の安土城跡 その2

いよいよ登城します。大手道を登ってきます~!と言いながらも少し寄り道?大手道の右手にある当家の屋敷跡へ!水捌けが悪いのかジュクジュクで板が敷いてあります。排水用の雨樋らしきものもありましたが、全く役にたっていません。次に大手道を挟んで向かい側の伝 豊臣秀吉邸跡へこちらは何故か手入れが行き届いていて、きっちりと整備されています。ある意味、これが天下人と地方の一大名の格差なのか?整備されているといって...

続きを読む

2009年11月8日の安土城跡 その1

日も傾きかけた15時、滋賀県立安土城考古博物館を離れ、東海道線の北側にある安土城跡へ向いました。クルマで数分です。東海道線のガードくぐり、安土山の麓を横切る道路にでて、しばらく走ると右手に曲がって駐車場に入ります。そこで驚愕の事実が・・・・!!!駐車料金 ¥500何で?¥500?史跡整備と桜並木の保全を名目にした徴収らしい?2年前に訪問したときには、無料だったのに・・・それにしても¥500も徴収し...

続きを読む

「戦国の城-安土城への道-」

11月に入って2回目の日曜日、天気もよかったのでドライブも兼ねて訪問したのが、滋賀県立安土城考古博物館例年、この時期は秋季特別展が開催されていて、8日の(日)が、その最終日。今年のテーマは『戦国の城 ~安土城への道~』テーマから想像すると、安土城築城至るまでの城郭の変遷かなと・・・14時ごろ到着、早速入館してみました。展示室は三つに分かれていて、二つは平常展を、残り一室で特別展を開催していました。...

続きを読む

夕陽 ~2009年 autumn~

今日は午後からですが、少し遠出してきました。その帰りに遭遇した夕陽です。新幹線の線路の伸びる遥か彼方に、日が沈もうとしていた時に撮影しました。...

続きを読む

Time's Place Saidaiji

寝不足の中、フラフラになりながら鑑賞し終わり、近鉄奈良駅から帰路へ~♪途中、西大寺駅で乗り換えするために橋上駅舎に上がったら、Time's Place Saidaiji今流行の駅ナカです。パン屋・カレーショップ・たいやき屋・コロッケ屋・ケーキ屋・ドラックストア・成城石井という高級スーパー・奈良豊澤酒造の直売店などなどが入居しています。どれもこれも美味しそうな品が並んでます。その中で手ごろだったパンを3つ買って帰りました...

続きを読む

第61回 正倉院展

いよいよ11月になりました。その初日である1日は、いきなり日曜日です。午前中は近鉄百貨店へ買い物に、そして午後からはブログを開始してから恒例の第61回 正倉院展 ~御在位二十年記念~行って参りました。自宅を出る時には既に雨模様。最寄の尼ヶ辻駅までトボトボと歩いていきます。駅までの道沿いにある垂仁天皇陵の濠には、何やら赤い藻が繁殖していて気持ち悪いです。駅に着いたら、西大寺行きの電車が出発してしまい...

続きを読む

訪問者カウンター

弊ブログの訪問者数を確認します

プロフィール

大納言兼加賀守

Author:大納言兼加賀守
2019年12月のYahoo!ブログ終了と『令和』改元に伴い、FC2ブログさんへ移管しました。新型コロナウィルスはGW明けから5類相当以降しましたが、これに油断せず、手洗い励行で感染防止を心がけたいと思います。
2023年 今年は大河ドラマ『どうする家康』の現地調査を中心にアチコチと訪問しています。

写真はDD51形ディーゼル機関車のデッキ上にいる当時10歳の僕です(笑)

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

10月 | 2009年11月 | 12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -


開閉式カテゴリ一覧

人気ブログランキング

人気ブログランキングです

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
旅行
243位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
国内旅行
117位
サブジャンルランキングを見る>>