fc2ブログ

記事一覧

新機能、使いこなせていますか?

YahooブログとYahooプロフィールとの提携で、なんか新しい機能が使いされましたが、みなさん、使いこなせていますか?僕は、未だによくわかっていません。どうしたら、いいのでしょうかね?...

続きを読む

眠いです

今、何故かとにかく眠いです。と言うわけで今から寝ることにします。それでも昼間は眠いです。...

続きを読む

多分、キハ32?

大洲城訪問を終え、いよいよ南予の某市へ~!その前にもう一度川向こうから大洲城天守閣を眺めたいと思い、対岸にある堤防へ向かいました。堤防の横にクルマをとめ、堤防をこえ、川岸のほうへ川向こうの丘の上に建つ天守閣の風格は、大洲のシンボルとして立派でした。そんな立派な写真を撮ってると、離れたところにある鉄橋の上をJR四国のディーゼルカーが走っていきます。後日、調べたところ旧国鉄キハ32らしいですが、実際の...

続きを読む

大洲城天守閣その3

いよいよ天守閣内の階段を登っていきます。ここの階段もご多分に漏れずというか傾斜がかなりきついですが、幅が広いので、登りにくいという感じはしません。まずは2階です!さらに登って3階そして最上階の4階です~♪この天守閣は高覧がないので、窓から外を眺めてみました。眺めはこんな感じです。手前に外堀として利用されていた肱川、その向こうに城下町が見えます。肱川では、地元の高校生?がカヌーを漕いでいて、奈良近辺...

続きを読む

大洲城天守閣その2

御殿跡の二の丸から、なだらかな坂道を登っていくとやっと本丸・天守曲輪に到着。そこはきれいに整備されていて、木々も伐採されているので城下を見渡すことができ、そこからでも、大洲城主になった気分を味わえます。さてさて、そんな城主気分を満喫できる大洲城と天守閣ですが、ここで簡単にその歴史と特徴について記したいと思います。大洲城の歴史1331年 宇都宮氏により地蔵ヶ岳に築城1585年 秀吉の四国平定により伊...

続きを読む

大洲城天守閣その1

さてさてクルマを公民館前のPに停め、いよいよ登城です。Pの裏手にある大手門跡から入城しました!天守閣は、肱川沿いにある小高い丘の上にあります。要するに大洲城は城郭として『平山城』という部類になります。ということは、坂道を登らないと天守閣どころか本丸にもたどり着けないということです。前日の松山城は途中までリフトやロープウェイがあり、それを利用もしましたが、それでも本丸・天守閣までは、そこそこの距離が...

続きを読む

大洲城へ

松山を大いに楽しんだ翌日の5月4日。6:30起床、普段の休みなら起きない時間ですが、前日から構想していた超ハードなスケジュール完遂のため、仕事に行くときと全く同じ。朝食は1Fのレストランで!和定食だったのですが、その御飯が何故かグリーンピース御飯?グリーンピース嫌いなんで・・・あ~、しまった!!って感じ。朝食後、いよいよチェックアウト。この日は、とりあえず大洲へ、その後は・・・今回、大洲へ行くこと...

続きを読む

松山の夜は更けていく

道後温泉で湯を楽しんで、次は夕食です。といっても、一人でどこかの店に入って食べるというのは何となく気が向かなくて、大通りにあった三越の地下に惣菜を買ってホテルで食べることにしました。三越まで行くのに、まずは道後温泉駅まで戻るとその日の運行を終えた『坊ちゃん列車』が引き込み線に留置されていました。なかなかかわいらしいです。その昔は蒸気機関車そのものであったようですが、今は外観こそ蒸気機関車ですが、内...

続きを読む

道後温泉

路面電車から降りると、いよいよ道後温泉です。そんな道後温泉駅前に、人だかりが・・・・明治時代?の巡査?らしい服装をしたひげのおじさんが、観光協会前の広場にあるからくり時計や遠くに見える松山城の解説を丁寧にされてました。からくり時計その横には足湯なんかもあって足湯何となく人が集まってくるように、うまいことつくってある広場だなと。無論、松山市や温泉組合の力によるものが大きいのでしょうが・・・その広場か...

続きを読む

投票されましたか?

今日の朝刊で下記のような記事を見つけました。平城遷都1300年祭 独自キャラ選ぼう 30作品から1つ--クリエイターズ会議・大和平城遷都1300年祭の独自キャラクター作りを進める民間団体「クリエイターズ会議・大和」の市民投票が19日、始まった。1次選考を通過した30作品から好きな作品を一つ選ぶ方式。ホームページ(http://creators―yamato.net/)から25日まで投票できる。奈良...

続きを読む

訪問者カウンター

弊ブログの訪問者数を確認します

プロフィール

大納言兼加賀守

Author:大納言兼加賀守
ブログ創業 2005年7月です。

2019年12月のYahoo!ブログ終了と『令和』改元に伴い、FC2ブログさんへ移管しました。新型コロナウィルスはGW明けから5類相当以降しましたが、これに油断せず、手洗い励行で感染防止を心がけたいと思います。
2023年 今年は大河ドラマ『どうする家康』の現地調査を中心にアチコチと訪問しています。

写真はDD51形ディーゼル機関車のデッキ上にいる当時10歳の僕です(笑)

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

04月 | 2008年05月 | 06月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31


開閉式カテゴリ一覧

人気ブログランキング

人気ブログランキングです

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
旅行
213位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
国内旅行
104位
サブジャンルランキングを見る>>