伊予鉄道 松山市内線(城南線)
- 2008/05/19
- 21:54

やっと、最後の?名所・旧跡の訪問地だった湯築城跡を一巡して、この日の宿所としていた松山ワシントプラザホテルへと向かいました。クルマを走らせること10分くらいで到着。甲府訪問の時と同じ様にホテル横のタワーパーキングにクルマを預け、ホテルフロントへ~♪フロントでカードキーを貰い5Fの部屋に行くと、そこはまた何となく薄暗い部屋。窓を開けてみるも、そのムコウはマンションや雑居ビルで、それを見ると、やぱりビ...
湯築城跡(道後公園)
- 2008/05/18
- 23:45

松山城・坂の上の雲ミュージアム・二之丸史跡庭園・秋山兄弟生誕地と名所旧跡をみて、時間は15時前。まだチェックインするには時間が早いと言うわけで、一旦、クルマをPから出して向かったのが、国史跡 湯築城跡松山城近くからクルマで5分くらい南北朝~安土桃山の間、伊予国を支配していた河野氏の居城で、近世城郭ではなくて、中世風の城館といった感じの城跡。だから、城跡といっても石垣はなくて、土塁と堀に囲まれた単純...
大仏プリン
- 2008/05/18
- 19:44

夕方に買い物にいったイトーヨーカドーの特設売場で、大仏プリン ¥700也買ってしまいました。今朝、食べてみました。カスタード味でオーソドックスな洋菓子屋さん風の味です。ずば抜けたようなものではないですが、そのオーソドックスさがまた味わい深い仕上がりになっていますよ!...
5月17日 16:25頃のチビ
- 2008/05/18
- 16:23

昨日は、先週臨時休業でできなかった点滴を受けさせにチビを中山さんまで連れて行きました。肝臓は相変わらずメーターを振り切ったような悪さですが、腎臓のほうは先生いわく、『点滴の効果がでてますよ』との事。チビは慣れたもので、こういうときはおとなしいです。...
5月18日の近所
- 2008/05/18
- 10:41

今日、朝からアコードワゴンを車検のため、近所のホンダに預けてきました。近いので歩いて帰ってきたのですが、その途中、阪奈道路の様子はずいぶん変わっていました。前々から高架工事をしていたのですがかなり進んでいて、橋脚は、ほぼ完成していると言っていいでしょう。これが、いつ完成するのか知りませんが、とりあえずは遷都1300年には間に合わせるのでしょう。その阪奈道路を西に歩き、吉野家で定食を食べて、その先を...
秋山兄弟生誕地
- 2008/05/17
- 02:02

時間は既に14時、松山城二之丸史跡庭園を後にして再び県庁前の大通りへ~♪県庁前の大通りには、何故か引っ切り無しに行き来する路面電車。2台連続で走ってきたり、これで採算とれてるんかなと余計な心配もしながら、ロープウェイ乗り場の手前にあるあの場所へ路地裏のようなところに存在するあの場所は、案内標識がないとわからない。そんな路地裏に入り込み、ぐるぐる回っているとやっと到着。小さなお寺みたいな感じなのだけ...
松山城二之丸史跡庭園
- 2008/05/16
- 00:49

『坂の上の雲ミュージアム』から愛媛県庁本館前を通り、その裏手のほうへ、さらにちょっとした坂道を登っていくと、松山城二之丸史跡庭園松山藩は親藩だったんで城門入口にかかる幕には葵の御門が入っています。でも何故か松山藩=親藩という感じは想像もできなくて・・・松山藩≠親藩のイメージですねぇ~♪親藩という尾張・紀伊・水戸の御三家や越前家とか・・・・そんな感じなのです、僕にとっては。だからといって、ここまで来て...
愛媛県庁本館
- 2008/05/14
- 22:52

『坂の上の雲ミュージアム』から出て、再び大通りへ~その大通りを西に向いて歩いていくと左手に見えてきたのが、愛媛県庁本館モダンな昔風の県庁舎で、奈良県庁舎と比べるとこちらがどれほどよいか・・・ここでも奈良県のセンスの無さを思い知らされた・・・でも、この県庁本館周辺の眺め、どこかで見たような?あの映画版『世界の中心で愛をさけぶ』のロケで使われたとのこと。本館前の歩道からみた大通りも、ああ、ここで森山君...
坂の上の雲ミュージアム
- 2008/05/14
- 00:28

松山城から下城して次に向かったのが、坂の上の雲ミュージアムロープウェイ駅から一旦、路面電車の通る大通りを抜け県庁のほうへ歩き、しばらくしてから右に曲がると、そこにあります。この日は何故か入口のちょっと手前で、愛媛名産の温州みかんを配ってました。よくもわからず温州みかんを貰い、さらに足を進めると・・・何故か第二種海軍軍装を着用したおじさんが登場!!そして、坊ちゃん風の書生さんとマドンナ風の女学生も登...