練習艦隊IN天保山 番外編
- 2008/03/30
- 21:21

ついに練習艦隊の一般公開見学も終わってしまい、何か目的を達した達成感で放心状態に・・・・。出入口を出て、ふと左手をみると、そこは公園らしい。そのまま帰るのも気が引けて、その公園へ~♪公園の入口にたどり着くとここが天保山らしい。今まで海遊館や観覧車にデートで来ても、昨夏の展示訓練のときも近くにありながら全く来たことがなかった。日本一低い山とは聞いていたけど・・・・・さらに歩いていくと、小高い丘の上に...
練習艦隊IN天保山 その4
- 2008/03/30
- 17:00

『かしま』の艦橋から下りて、次に向かったのが、隣に繋留されていた『あさぎり』。名古屋港での一般公開時にも見学したので、軽く流すことに。『かしま』から『あさぎり』に架けられたタラップは、甲板の高さが違うので、『あさぎり』の後部甲板につながっていた。『あさぎり』は、『うみぎり』のようにヘリも搭載しているわけでもないので、これといった展示物がない。その中で、ヘリ格納庫内に掲げられていたのが平成20年度遠...
練習艦隊IN天保山 その3
- 2008/03/29
- 23:07

後方甲板から右舷を通り抜け、艦橋へ~♪今日も甲板上だけの公開かと思っていたので、艦橋へ上がれるのは意外だった。というわけで艦橋にあがる急な階段を登っていくと神棚があった。それは、『かしま神社』。『かしま』の艦名の由来となっている鹿島神宮から分社されたもの。どんな御利益があるのか知らないけど、ひとついえるのは航海の安全を祈願するためのものなんだろう。ここでふと思い出した。鹿島神宮って、最近どっかで聞...
練習艦隊IN天保山 その2
- 2008/03/29
- 01:48

『うみぎり』から下艦して、いよいよこの日の見学の本命である『かしま』へ~♪『かしま』は、岸壁入口付近に『あさぎり』とメザシ繋留されている。『かしま』に近づいてみると、何か違う?それは『かしま』に架けられているタラップ。『うみぎり』のタラップは岸壁と甲板に平行に架けられていたけど、『かしま』のタラップは、岸壁から甲板へ上っていくようにかけられている。ずいぶん高い位置に甲板があるらしく、普通の護衛艦と...
海上自衛官募集広告
- 2008/03/24
- 22:28

『うみぎり』の艦橋から前部甲板へ下りたとき、そこにあった76mm速射砲。砲身の下にある薬莢排出用の金具?に何か赤いものが・・・何???何か書いてある。海上自衛官の募集広告?護衛艦で快適な航海なんぞできるのか?これが効果があるのか、はなはだ疑問ではあるけど・・・・これをみて日本の防人にならんと志す人が出てくれるといいなと思います。...
ヤマザキの『ホットケーキ』
- 2008/03/23
- 20:15
練習艦隊IN天保山 その1
- 2008/03/23
- 19:09

ついに行ってまいりました!練習艦隊 IN 天保山!!昨日からズルズルで具合が良くなかったのですが、この機会を逃すと今度はいつになるやら分からないので・・・9時前に出発。天保山の海遊館下のPに着いたのは、10時前。天保山岸壁には昨夏の展示訓練の時と同じ様に『かしま』『うみぎり』『あさぎり』の3隻が停泊中。昨年から続く不祥事が影響しているのか、今日は閑散とした感じ。岸壁には人影もまばら。とりあえず『う...
旧陸軍第4師団司令部庁舎
- 2008/03/23
- 14:47

今日は天保山へ行ってきました。その帰りに寄ったのが大阪城天守閣。その天守閣がそびえる本丸の敷地内にあったのが、旧陸軍 第4師団司令部庁舎司令部は大阪府大阪市東区(現中央区)の大阪城内に設置された。当初は大阪城内の各所に司令部機能が分散していたが、1931年に天守が再建された際に司令部も天守の隣接地に建設された新庁舎(写真右の建物)に移転し、司令部機能を集約した。これは軍用地であったために民間人の立ち入...