世界遺産 東大寺
- 2008/02/28
- 00:59

先日、東大寺に訪問したとき南大門前で見つけた石碑です。よく考えると東大寺って、世界遺産になっていたのですね。以前訪問した時(シルクロード博)には、こんなのなかったぞ?そのときは、世界遺産の『せ』の字もなかった頃。当たり前といえば当たり前。上手い具合に鹿と石碑がファインダーに入ったので、パチリ!自我自賛ながら秀逸~♪...
東大寺南大門
- 2008/02/26
- 00:18

せっかくの飛火野ロケを見逃してしまい、何となく放心状態。でも久しぶりに来た飛火野。高い駐車料金を支払ってクルマを停めたものだから、それなりの時間はつぶしたいと。もともと東大寺の裏手の方へ行くつもりだったので、そっちの方へ~♪大仏殿前のバス停近くにある交差点を超えると、そこは『鹿男あをによし』の中で、主人公・小川先生が酔いつぶれた藤原君を背負って歩いていた場所。左手には土産物屋が軒を並べ、右手は多く...
毎日新聞 奈良版より
- 2008/02/24
- 21:30
さっき毎日新聞HPの奈良版に掲載されていた支局長からの手紙『鹿笛』一種のコラムみたいなものでしょうか、見つけました先日発表された平城遷都1300年祭のマスコットキャラクター… /奈良先日発表された平城遷都1300年祭のマスコットキャラクター。知人や同僚8人に感想を聞いてみたところ、7人が「すごく違和感がある」と答え、1人が「何が受けるか分からない。「キモ可愛い(気持ち悪い+可愛い)ということで一部...
ついに遭遇か?!
- 2008/02/24
- 20:45

今日は昼過ぎから、最近何故の異音を発生させるレガシィを奈良スバルへ点検に持って行きました。原因としては、前部サスペンション内のスプリングを巻いているカバーが干渉するために起こるらしく、とりあえず、その部分を切り取るだけで済みました。点検も終り、ホントに異音は発生しなくなったのかどうか確かめるためにテスト走行を行うことに。だからといって、自宅までそのまま帰るようなテスト走行は面白くないということで、...
二・二六事件と海軍の動き
- 2008/02/23
- 22:45

12年前、何の因果か現在勤務する会社に入社したのが2月26日。それよりさらに60年遡った1936年2月26日。その後の10年の方向を決定づけたと思えるのが、二・二六事件。俗にニーニーロクジケンと呼ばれる陸軍皇道派の青年将校たちのによるクーデター未遂事件。なんと偶然か、歴史的出来事と同じ日付で入社したことか!それはそれで、どうでもいいのだけど。事件の概略については下記の通り大日本帝国陸軍の派閥の一つ...
イージス艦『あたご』、漁船と衝突!
- 2008/02/19
- 21:49

今朝、寝坊して慌てて起きてテレビをみたら、速報 最新鋭イージス艦が漁船と衝突!最新鋭イージス艦?、もしかして『あたご』?と思っていると、千葉県野崎岬沖で、『あたご』と漁船が衝突したらしい?それにしても何で舞鶴籍の『あたご』が、そんなところを航行しているのか?そんなことを疑問に思いつつも、寝坊した影響で普段以上にバタバタしていたので、それ以上はその時点では知ることが出来なかった~通勤のクルマの中では...
木奥商店
- 2008/02/18
- 23:21

近鉄奈良駅から東向商店街を通り抜け、中谷堂から猿沢池へ~!さらに猿沢池南の魚佐旅館の横の路地裏を抜け、久しぶりの奈良町に!その日に所用のある場所からも目と鼻の先程度のところにあったのが、木奥商店何を生業としている商店なのかは不明ですが、立派な格子窓のある古民家。この古民家、『鹿男あをによし』で玉木さん演じる小川先生、はるかちゃん演じる藤原君の下宿と設定されています。もう少し表通りにあるのかと思った...
猿沢池へ
- 2008/02/17
- 13:18

中谷堂の餅つき実演を見てから、まだ時間もあったのでふらっとしてみました。まずは猿沢池。冬の昼間で人も少なく、鹿はおらず。今更ながら、ここってこんなんやったかな?池をのぞいてみるも、亀もおらず。そんな寂しい猿沢池を後にして、奈良町のほうへ。魚佐旅館の裏手で、やっと見つけたのが『鹿男あをによし』の番組宣伝ポスター。ここに車で駅構内にも東向商店街にも掲示がなく、意外と街中は盛り上がっていないのでしょうか...