fc2ブログ

記事一覧

平成19年度 呉地方隊 展示訓練 in大阪湾

7月中旬から下旬にかけ、毎日毎日、往復ハガキを手書きで書き、投函するポストもハガキごとに変え、投函日も微妙にずらし、やっとの思いで手にいれた、今回の展示訓練の乗艦券!ある筋の情報では、この乗艦券に1万円も値がついたらしいとの話が・・・。プラチナまではいかないにしても、かなり価値あるものだったのは間違いない。8月5日、この乗艦券を握り締め、向かったのが天保山!前々からこういうことをやっているのは知っ...

続きを読む

DD-158 うみぎり

『ひえい』から下艦して、その日の本来の目的であった一般公開のDD-158 うみぎりを見学に乗艦。こちらは停泊しているためか、『ひえい』を下艦した人たちが、こちらまで回ってきていないためか、見学者は少なく、艦橋まであがると、老夫婦と当番の隊員がいる程度で、『ひえい』艦橋の華やかさとはうって変わって静かなもの。艦長席に座ることもできたりと、『ひえい』では味わえなかったこともでき、これまた満足。艦内には...

続きを読む

帰港へ

一通りの展示訓練を終了し、大きく舵を切った『ひえい』は、最大戦速に近い?速力で和歌山港を目指しだした。約30ノットくらいの速力を出せるらしいので、フェリーなんかと比べると、とにかく速い!気がつけば、もう和歌山港の岸壁が見えてきて、一般公開中の『うみぎり』が見えてきた。すると、港内からタグボート2隻が左舷へ近づいてきた。護衛艦クラスの大きさの艦艇だと自力では接岸できないので、タグボートのお世話になる...

続きを読む

進路確認中

艦橋の中をうろうろしていると、その片隅で三角定規と鉛筆を使い、頭上にあるジャイロコンパス?のようなもので艦の位置を確認しながら、海図に書き込みしている隊員が・・・。海図は、大阪湾南部から和歌山沖付近のもののようだった。素人目で見る限り、それほど沖合いには出ていない模様。しかし艦橋からみる眺めは、ずいぶん港から離れたのではと思わせた。でもよく考えると2時間程度の航海では、それほど沖合いに出れるはずも...

続きを読む

戦闘準備!?

艦橋へあがり、少し経った頃。武装の展示訓練?が始まった~!まずは127mm54口径単装速射砲2門がクルクル回転。砲身も水平から垂直まで!戦前の艦艇ならできるはずもない動き!でも127mだから、尾道でみた大和のロケセットにあった主砲や江田島や大和ミュージアムに展示されていた陸奥の主砲に比べるとはるかに小さい。今の時代、そんな大口径の主砲など必要ではないのはわかるけど、やはり、何か寂しい。次に速射砲の後ろに控えて...

続きを読む

訪問者カウンター

弊ブログの訪問者数を確認します

プロフィール

大納言兼加賀守

Author:大納言兼加賀守
2019年12月のYahoo!ブログ終了と『令和』改元に伴い、FC2ブログさんへ移管しました。新型コロナウィルスはGW明けから5類相当以降しましたが、これに油断せず、手洗い励行で感染防止を心がけたいと思います。
2023年 今年は大河ドラマ『どうする家康』の現地調査を中心にアチコチと訪問しています。

写真はDD51形ディーゼル機関車のデッキ上にいる当時10歳の僕です(笑)

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

07月 | 2007年08月 | 09月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -


開閉式カテゴリ一覧

人気ブログランキング

人気ブログランキングです

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
旅行
203位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
国内旅行
102位
サブジャンルランキングを見る>>