『天地人』
- 2007/05/27
- 19:15

今日は結局、某所へ行く予定が無くなってしまったので、金曜日の夜に買った『天地人』上下2巻を一気に読破した。本帯にあるように2009年NHK大河ドラマの原作に決定した作品。主人公は、安土桃山時代~江戸時代初期にかけて上杉家執政として活躍した直江山城守兼続義と愛に生きた人物。正直言って、上杉氏の事に関してはライバルの武田氏ほどあまり史料・参考になる文献とか研究された書籍も見ることも少なく、直江兼続なる...
キンチョールのCM(豊川悦司編)
- 2007/05/24
- 23:09

何気なくみていたテレビのCM。キンチョールもう夏も間近。だからこそ、放送されるCM。CMの中でトヨエツが演じるのは、ヒモのようなダメ男。かたや相手の女性はちょっと気の強いけど、いい女。このダメ男、案外というか、僕にとってはある意味憧れの人物。こんな生活、一時でもいいからしてみたいと思うのはいけないのだろうか?...
敗者から見た関ヶ原合戦
- 2007/05/23
- 15:37

昨日、仕事の帰りによった柏木町の本屋。何か一冊買おうと思って、店舗の奥にある新書コーナーへ~♪いろんな新書が並んでいる中で見つけたのが、敗者から見た関ヶ原合戦本の帯には、西軍は合戦巧者の家康に負けるべくして負けたのではない!手にとって本を開くと西軍必勝の秘策は、関ヶ原現地にその証拠が遺されている! 三成ら西軍は、事前に中山道、北国街道を封鎖し、自陣の前面に巨大な土塁や切岸・柵を築き、松尾山の山下には...
Denim ~Mariya Takeuchi~
- 2007/05/22
- 23:31

以前にも少しだけ紹介した竹内まりやの新譜、Denimいよいよ発売されました。本来の発売日は明日23日なのだけど、『硫黄島からの手紙』に引き続いて今回もアマゾンで購入したら、前日の今日22日に到着。CDの帯には~大変長らくお待たせしました~ホントにお待たせといった感じの今回の発売。オリジナルアルバムとしたら6年ぶり。Impressionsののようにベスト版ではないので、彼女の代表曲である『シングル・...
コロの通院
- 2007/05/19
- 19:22

明日20日仕事なので、今日が休み。できれば月曜日が休みのほうが良いのだけど仕方ない。午前中は、アコードワゴンのタイヤ交換のためホンダへ。窓口になってくれていると高校の同期と最近の状況を交換し合ったりしているうちに作業は終了。自宅に帰ると、母がコロを中山さんへ連れて行けというので、連れて行くことに。コロなのだが、この犬、アカラスとかいう寄生虫がいるらしく、その駆除のための注射を打ってもらう必要がある...
フランス新大統領誕生
- 2007/05/08
- 23:11
社説:仏大統領選 平等より自由競争を選んだ国の進路をめぐり対立軸がはっきりした選挙だった。フランス国民は新しい大統領に市場・競争原理を重視する与党・国民運動連合のサルコジ前内相を選んだ。弱者保護を主張し初の女性大統領を目指した野党・社会党のロワイヤル候補は及ばなかった。自由競争を強めてグローバリズム経済に勝ち残ろうとする路線を選んだ意味は大きい。サルコジ氏は勝利演説で「国民は過去の理想、習慣、行動...
SONY BRAVIA
- 2007/05/03
- 11:13

平城遷都祭を訪問した4月29日、この日の目的は実はテレビを買うことにあったわけで・・・。28日夜に下見にケーズデンキに行ったのだけど、その時点ではハッキリとは決めておらず、液晶のSHARP、ブランドのSONY、価格のPanasonic、ちょっと迷ってしまっていました。29日午後、再びケーズデンキへ~!基本的には、DVDで映画を見ても映像・音質ともに優れているモノをということで店員さんに聞くと、それ...
平城遷都祭2007~その2~
- 2007/05/03
- 00:14

第二次大極殿基壇上の『粋連誠陽』のパフォーマンスを見終わると、次に向かったのが、平城宮跡遺構展示館。ブログを開設してから何度も訪れている平城宮跡なのだけど、ここだけは何故か未訪だった。入口前の自販機でポカリを買い、飲み干していよいよ入館。いきなり大極殿の模型、その奥にはこれも宮内の建物模型が、他にも井戸枠とか朽ちずに残った柱とか・・・。発掘現場をそのままの状態で保存しているコーナーがあったり・・・...
平城遷都祭2007~その1~
- 2007/05/01
- 00:10

コロを中山さんから連れて帰り、車内清掃をしてから向かったのが、銀狐さんからのブログアップ要請もあり、平城宮跡へ~♪ すなわち、平城遷都祭 2007実は午前中、コロを連れ朱雀門付近へ散歩に行った時、ボランティアのお姉さんに「今日は、大極殿の特別公開あるの?」とたずねたところ、「あるみたいですよ」と。あるのかぁ~と思い、昼から向かったのです。旧県立病院前の踏切を渡り、二条町の祠のある交差点を右に曲がる...