fc2ブログ

記事一覧

ユニクロの迷彩フリーズ

墓そうじの後、帰宅してからレガシィの車内清掃を行い、今度は、買い物に。オークワで、以前にも紹介したカレー醤油とたまごにかけるとおいしい醤油を、コーナンで、チビ・コロ用のブタのミミとルーズリーフを買って、そして、レクサス八条の隣にあるユニクロで買ったのが、写真の迷彩フリーズです。今までも迷彩フリーズは販売していたのですが、LまたはXLのサイズが品切れで、買うことができなかったのですが、今回やっと買う...

続きを読む

長弓寺

今日から、いよいよ年末年始の休みです。といっても、3日まで。4日は当番で出勤。まず第1日目は、当家の菩提寺ともいえる長弓寺へ墓そうじに。普段は、父と母が行ってそうじずるのですが、母が怪我をして動けないため、僕が代理で父を連れて行くことに。自宅から、一旦第二阪奈の中町インター方面へ向かい、そこから富雄川沿いに北上、旧北大和高校(現 奈良北高校)の北側にある長弓寺に到着。供え物と線香蝋燭をもって、墓の...

続きを読む

迎春準備?

今日でやっと今年の業務が終了。仕事を終えてから、いつもの柏木町のパワーシティー内のケーズデンキへテレビリモコンを買いに行ったついでに、2Fの100円ショップに立ち寄り、何となく買った鏡餅?と、それを載せる台を買いました。みかんが載ってないので、寂しい感じもしますが、これで部屋の中の迎春準備としたいと思います。...

続きを読む

栗林中将 米国からの手紙、少年期の日記など発見 長野

今朝、朝刊を手に取り、読もうとすると『毎日新聞』のロゴ?の下に、29面『栗林中将 米国からの手紙、少年期の日記など発見 長野』の小見出し。気になってテレビ欄側へ紙面をひっくり返し、広げてみると。29面の下段にある程度の紙面を割いて、信州・松代にある栗林中将の生家から発見されたと。今日25日発売の週刊現代で紹介されるらしい。ちょっと時間を見つけて雑誌を買って読んでみようと思うのだった。以下は新聞記事...

続きを読む

喜光寺

ホンダへアコードワゴンを点検に持ち込んだ時に、以前から気になっていた阪奈道路を挟んだ向かい側にあるお寺を撮影してみました。帰宅してから調べてみると喜光寺という寺院だということが判明。それにしても、何かどこかで見たような雰囲気の寺院建築?さらに調べてみると、奈良時代に近鉄奈良駅前にいる行基が創建したらしい。唯一残っている本堂は、室町時代の再建だけど、東大寺の大仏殿の1/10スケールということ。試みの...

続きを読む

アコードワゴン冬期仕様へ

12月に入ってから、休みの日はバタバタしていて延び延びとなっていたアコードワゴンの冬期に向けての装備装着が完了しました。といっても、スキーキャリアとスタッドレスタイヤの装着だけなんですが・・・。まず、スキーキャリアを自宅Pで装着。その後、スタッドレスタイヤを積んで近所のホンダへ!点検も兼ねていたので、タイヤ交換・バランス費用はサービスしてもらいました。でも、今シーズンは暖冬のようで、たまにWebで...

続きを読む

エンジン不調?

家の事も落ち着いた今日、10日ぶりくらいにレガシィに乗った。キーを差し込んで、エンジンスタートをするも何か始動にもたつく。バッテリー容量が少ないのかとも思ったけど、カーナビの液晶やメーター周りの照明もちゃんとついていて問題なさそう?先月のオイル交換時にバッテリー容量も問題ないと言っていたし・・・。少し前から始動にもたつくことはあったけど、今日みたいなことは初めて!いったい何でしょうかね?もしかした...

続きを読む

Re-cool Reflections ~寺尾聰~

今日、いやもう昨日になってしまったけど、通勤途中、クルマのオーディオから流れてくるCX系の情報番組の音声を聞くと、Re-cool Reflections ~寺尾聰~新しく発売される寺尾聰のニューアルバムの紹介をしてた。それは、1981年に発売された”Reflections”というアルバムのリニューアル盤らしい。そこで寺尾聰といえば、ルビーの指環ザ・ベストテンで、12週連続一位の金字塔を打ち立てたあの伝説の曲を思い出さずにはいられ...

続きを読む

『待つわ』 ~あみん~

昨日だったか一昨日だったか、スポーツ新聞のHPを見ていたら、伝説の女性デュオ「あみん」が24年ぶりに活動再開!との記事。だからといって、その昔、ファンだったわけでもない。大学時代、何かといえばカラオケで歌っていたのがこの曲、待つわ今となっては、何故この曲を歌いだしたのか分からない。僕らにとっては、ただ友達とハモリながら面白おかしく歌える曲であったのは間違いない。しかし歌詞の内容は、まったくその逆な...

続きを読む

戦艦大和復元プロジェクト

先週末に購入した新書です。戦艦大和 復元プロジェクト著者は大和ミュージアム館長の戸一成氏です。(角川書店)今年の夏に訪問した呉の大和ミュージアムに展示されている10分の1スケールの戦艦大和の復元プロジェクトについてです。その中でも、この10分の1スケールの戦艦大和をどう復元するかということで、試行錯誤していく過程が書かれています。甲板の板材、艦橋側面にある扉の開閉向き、その他細かいところまで妥協...

続きを読む

訪問者カウンター

弊ブログの訪問者数を確認します

プロフィール

大納言兼加賀守

Author:大納言兼加賀守
ブログ創業 2005年7月です。

2019年12月のYahoo!ブログ終了と『令和』改元に伴い、FC2ブログさんへ移管しました。新型コロナウィルスはGW明けから5類相当以降しましたが、これに油断せず、手洗い励行で感染防止を心がけたいと思います。
2023年 今年は大河ドラマ『どうする家康』の現地調査を中心にアチコチと訪問しています。

写真はDD51形ディーゼル機関車のデッキ上にいる当時10歳の僕です(笑)

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

11月 | 2006年12月 | 01月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -


開閉式カテゴリ一覧

人気ブログランキング

人気ブログランキングです

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
旅行
213位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
国内旅行
104位
サブジャンルランキングを見る>>