手作りデザート
- 2006/10/30
- 00:06

『亡国のイージス』を見終わってから、お風呂に入り、風呂上りにちょっと何か食べたいと思い、即行で作ったのが写真の手作りデザートどこに工夫があるのかといわれたら、たいした工夫もありません。先日購入した松茸弁当の釜風容器を使い、まず杏仁豆腐を、その上にカスタードプリンをのせ、その周りに、寒天を入れてみました。食べてみると、まんざらでもなく、杏仁豆腐とカスタードプリンを同時に食べると、あっさりとしたなかに...
さて、ここはどこ?
- 2006/10/29
- 18:02

ネタ切れで申し訳ないです。今日もチビ・コロを中山獣医科病院へ通院に連れて行っただけで、他は買い物に行く程度で、気がついたら日が暮れてしまってました。さて、これまで撮り貯めしていた写真の中からの一枚です。写真にはマクドの入口が写っていますが、このマクド、どこにあるのでしょうか?...
散るぞ悲しき ~硫黄島総指揮官 栗林忠道~
- 2006/10/28
- 00:34

この間の日曜日、前々から読んでみようと思っていた『散るぞ悲しき』 ~硫黄島総指揮官 栗林忠道~遂に買ってしました。この本、12月9日から上映されるクリント・イーストウッド監督作品、渡辺謙主演の映画である『硫黄島からの手紙』の原作本にあたるようです。読んでいますが、今週は仕事からの帰りが遅かったりとなかなかページが進んでいません。しかし、読む中で感じ取れる物語の主人公である栗林忠道陸軍中将ですが、一...
牛たん重はえぬき
- 2006/10/24
- 21:49

帯広の『ぶた八のあったか豚どん』を昼食に食べ、次は夕食に牛たん重はえぬきを食べました。こちらは、米沢の老舗弁当店である松川弁当店から発売されている米沢牛を使った弁当のうちのひとつです。これは、その名の通り、牛タンを利用しており、他の牛肉弁当の事を思えば、かなりあっさりした感じ。食べてみると、やはり牛タンということでタレ漬けしてなくて、塩コショウで味付けした牛タンは、ことのほかあっさり。また、この弁...
ぶた八の炭焼あったか豚どん
- 2006/10/23
- 22:37

昨日は、奈良ファミリーのジャスコB1Fで開催されていた駅弁大会へ久しぶりに行ってきました。今回は、かなり種類が多い!!と言うわけで、その選択にはかなり迷ったのですが、3つ買ったうちの一つが、ぶた八の炭焼あったか豚どん今回は、ひとつくらい牛肉系ではないものを思い、買ってみました。自宅に帰り、早速食べてみました。弁当箱の下についているヒモを引っ張り、待つこと8分。あったかい御飯の上に、薄切りの豚肉が!...
加納城跡
- 2006/10/22
- 20:57

岐阜公園を後に、一路岐阜羽島インターを目指しクルマを走らせると、カーナビの画面の隅っこに、加納城跡加納城(かのうじょう)は、岐阜県岐阜市加納丸の内にあった平城。国指定史跡。文安2年(1445年)に土岐氏の家宰の斉藤利永によって築城されたものがあるが、これは天文7年(1538年)に廃城となっている。その後慶長6年(1601年)に岐阜城が破却され、その代わりとして築城された。建材は岐阜城のものが用いられ、岐阜城天守...
岐阜市立歴史博物館
- 2006/10/22
- 19:52

金華山山頂の岐阜城天守閣、山麓の織田信長居館跡、明治時代に自由民権運動の旗手として活躍し、岐阜での講演後に暴漢に襲われ『板垣死すとも自由は死せず』の名言?で有名な板垣退助銅像をみて、やっとたどり着いたのが、岐阜市歴史博物館入館してみると、1階が特別展示室、2階が常設展示室となっていて、時間もないし、特別展が地元出身の画家の作品展で、それをみるとなると、異様に入館料が跳ね上がるので、常設展のみの見学...
ヒゲのおじさん
- 2006/10/21
- 23:21

駆け足で織田信長居館跡を見学し、日暮れもさらに近づいてきたので、さらに急いで、歴史博物館のほうへその道すがら、ふと左手前方をみると、大そうなヒゲを蓄えたおじさんの銅像誰やねん?明治維新の功労者の一人?ですが、坂本竜馬、西郷隆盛、大久保利通に比べると僕としては二流の人物だと思うのですが、あの名言?ため、有名!さらに何でお札に肖像画が印刷されていたのか、全く不明。さて、この人物誰でしょうか?...
織田信長居館跡
- 2006/10/19
- 23:55

ロープウェイ山麓駅から、小走りに歴史博物館へと進むと、そこにあったのは、『山内一豊と千代の婚礼の地』の石碑。石碑には、長良川と一豊を愛した伴侶の鑑 千代を讃える石碑は千代が使用したとされる?鑑が復元され、貼り付けられていた。しかし、石碑は新しく、隣にある立札には、例の金十両で名馬を買った話が紹介もされていて、いかにも大河ドラマ便乗といった雰囲気が・・・・。とりあえず、撮っておけと思い、数枚パチリ。...