大極殿復原整備現場の加工場
- 2006/04/30
- 23:49

大極殿建設足場をでて、次に立ち寄ったのが、その南側にある加工場でした。ここでは、普段は大極殿用の建材を加工しているのですが、今日は、今回の特別公開にあわせて復原に使用される瓦・建材の展示と瓦職人さんによる瓦の型取り、宮大工さんによる建材の鉋削りを行っていました。瓦の型取りのほうは狭い場所で人が多くてあんまり見れなかったのですが、鉋削りの方は、見学スペースも大きく、3人の宮大工さんが実践していたので...
平城遷都祭と第一次大極殿復原整備特別公開その2
- 2006/04/30
- 20:27

そして、いよいよ大極殿復原整備工事を行っている建築足場へ!!入っていくと、まだ朱塗りのされていない柱が・・・。入口でもらったパンフを見ると、まだ2/3程度しか出来上がっていない様でした。そして中に入って見上げると、朱雀門よりも大きい大極殿がすっぽりと入る建築足場には圧巻しました。と感じいってると、後ろから次から次へと見学者がやってくるので、あわてながら撮影し、更に階段を登り2階へ。2階に上がると、...
平城遷都祭と第一次大極殿復原整備特別公開その1
- 2006/04/30
- 19:10

今日は、平城宮跡で開催されている『平城遷都祭』へ行ってきました。目的は、第一次大極殿復原整備特別公開への訪問です。昼前に自宅を出発し、15分程度で平城宮跡資料館のPにクルマを停め、東に向いて歩いていくと、大きな体育館のような建物が見えてきたので、さらに歩いていくと、復原整備状況を紹介する建屋あって、その2階には、復原で使用される瓦や木組みなどが展示されていて、建屋のテラスからは、北側には大極殿復原...
珍車?
- 2006/04/29
- 22:36

レガシィとは全く関係ないですが、先日訪問した松代で見かけた珍しい車です。このクルマ、どういう名前の、どこで生産されたのか、ご存知の方教えてください。右ハンドル車のようなので、アメ車ではないようです。...
姨捨サービスエリア
- 2006/04/24
- 23:01

志賀高原で滑り、松代で観光して、いよいよ長野インターから奈良への帰路についたとき、昼食をとるため立ち寄ったのが、長野道の姨捨サービスエリアです。ここは説話とかで有名な『姨捨山』の中腹にあり、サービスエリア建物横にある広場からは、その昔、武田信玄と上杉謙信が争った川中島と千曲川の流れが手に届くような感じで眺められました。さて、今は『姨捨山』というのは、役に立たなくなった老人を山に捨てたという伝説から...
松代城跡
- 2006/04/23
- 18:56

真田宝物館・真田邸・文武学校を訪問して、やっと今回の志賀高原スキーの裏目的?であった松代城跡へ向かいました。真田邸と文武学校の間の路地を抜け、池田満寿夫美術館の横を通り、長野電鉄の踏切を渡ると、そこが松代城の二の丸でした。その昔、といっても10数年前、安曇野に住んでいる友達を頼りに信州へやってきたときに、ここへは一度訪問しているのですが、そのときは整備もされていなくて、いかにも古城といった感じだっ...
松代藩文武学校
- 2006/04/23
- 08:54

復元工事のため、ほとんど見ることのできなかった真田邸をそそくさと後にして、次に訪問したのが、松代藩文武学校です。松代藩文武学校は、江戸後期、第8代藩主である真田幸貫が、それまでの文武奨励策をさらに奨励するため、佐久間象山などの意見を聞き、蘭学・西洋砲術などを取り入れ、文武学校の建設を推進し、1853年に建物完成、1855年に開校しました。校内には、文学所・御役所・教室棟2棟・剣術所・柔術所・弓術所...
真田邸
- 2006/04/22
- 22:27

真田宝物館を出てから向かったのが、その裏手にある真田邸です。宝物館の横をとおり、名家老の恩田民親の銅像の横を抜け、わずか数十メートルなのですが、真田邸入口にたどり着きました。が、現在大規模な復元修理工事中で、真田邸の門とその奥にある庭園程度しか見学することができず、ちょっと残念でした。この真田邸、幕末に参勤交代制度が緩和されたときに、第9代藩主・真田幸教が生母のお貞の方の住居として、急ぎ建築したも...
真田宝物館
- 2006/04/21
- 23:09

志賀高原を離れ、一路目指したのが、長野市内のはずれにある松代という町です。この町は、その昔、武田信玄と上杉謙信が戦った川中島の合戦の主戦場となったところで、町の真ん中を横切るように走る長野電鉄の松代駅の北側に、信玄が高坂弾正に命じて築城させた海津城(後に松代城)があり、駅の南側に江戸時代にこの周辺を治めていた真田家の藩邸、松代藩の藩校である文武学校、この地出身の画家である池田満寿夫の美術館がありま...
4月16日朝の志賀高原
- 2006/04/20
- 22:40

疲れきって早く寝てしまい、気がついたら3:30くらい。ちょっと外を見ようと思い、窓際へいって外を見るも真っ暗でよくわからなかったので、また寝てしまった。6:30くらいに起きると外も明るくなっていて、窓際へ行って外を見ると・・・!!駐車場に停めてあったクルマの上には雪が~~!!もう4月だし、志賀高原と言えど雪など降らないと思ってたけど、気温が低いと長野市内で雨でも志賀高原では雪になるようだ。7時から...