fc2ブログ

記事一覧

柳本陣屋跡

景行天皇陵の後に向かったのが、天理市柳本町にある柳本陣屋跡です。天理街道から少しそれたところにあり、陣屋へ向かう道沿いは昔ながらの家々が建っていて、小さな城下町といった雰囲気で、道も石畳になっていたりと景観にも気を使っているようです。と言っても柳本陣屋跡は、いまは天理市立柳本小学校となっており、鉄筋コンクリート製の校舎が建っていて、この校舎がこのあたりの景観を損ねているように思いました。もう少し工...

続きを読む

景行天皇陵

大宇陀からの帰りに立ち寄ったのが、天理街道沿いにある景行天皇陵です。我が家の近所にある垂仁天皇陵の濠に比べると、幅も狭く、所々は田畑となってしまってはいましたが、天皇陵らしい静寂な雰囲気がありました。御陵の南側の数百メートル先には、前任課長の自宅もあり、今更ながらいい雰囲気のところに住んでおられるなぁかと感心しました。近所に御陵のある垂仁天皇は、景行天皇の父にあたるようです。...

続きを読む

阿騎野・人麻呂公園

宇陀松山城の西門と春日門跡を見た後に、温泉でもと思い、近くの大宇陀市立『あきのの湯』へ行ってみたら、リニューアル工事中で閉館していたので、仕方なく奈良への帰路へついたとき、道沿いにあったのが『阿騎野・人麻呂公園』でした。奈良時代の歌人として有名な柿本人麻呂の像があるのはわかるのですが、竪穴式住居と掘立式建物が意味不明に建っていました。竪穴式住居はちょっと入ってみようと思ってのぞくと、サクがしてあっ...

続きを読む

宇陀松山城

今日は先日取り付けたカーナビの試用を兼ねて、大宇陀の宇陀松山城へ行ってきました。起きた時点で雨で、昼過ぎに出発するときも降り続いていて、どうしようか迷いましたが、今度の週末は既にめいほうスキーオフの予定があるので、やっぱり行っておこうということになっての訪問です。いつもながら通勤するときの経路を経て、このブログでもよく登場する某営業支店の横を通り、天理インターから名阪国道にのり、針インターで降りて...

続きを読む

神戸名物『すきやき御飯』

今日は近所のオークワで駅弁大会あったので、またまた買ってきたのが神戸名物『すきやき御飯』です。容器の作りは以前紹介した仙台の牛タン弁当と同じく、容器の底に発熱剤が入っていて、紐を引っ張ると温められるという仕掛けでした。温まった弁当の中身は、牛肉・ごぼう・たまねぎ・ニンジンなどが入っている程度で至ってシンプルで、ご飯の味付けはちょっと甘いすき焼き汁がかかっていて、これがなかなかで・・・。牛肉の量の割...

続きを読む

ついに金メダル!!

やっとのことで、日本にもメダルが取れましたね!!朝起きると、既に荒川選手の演技は終わってしまっていて、採点結果を待っているところでした。その時点で暫定1位!ロシアのスルツカヤ選手の演技にかかっていたといっても過言では無いでしょう。スルツカヤ選手が転倒した時点で、金は確実といった感じでしたが、最後の最後まではわからないこともあるので、スルツカヤ選手が自らの採点結果に落胆し、荒川選手の嬉しそうな顔に、...

続きを読む

伊吹山(北陸道上より)

スキージャムの帰り、賤ヶ岳SAから運転をK氏に代わってもらい、後部座席でノンビリしていたときに撮影した伊吹山です。すっかり雪がかぶっていますが、中腹から山頂にかけては斜面の傾斜がきついのか、あまり雪が貼り付いている様には見えません。山頂近くまで通じているドライブウェーの道筋が遠くからでもはっきり見えます。その昔、信長が伊吹山に薬草園を作り、そこに南蛮渡来の薬草を移植させたため、今でも伊吹山特有の植...

続きを読む

SKIJAMのステッカー

先日スキージャムで滑り終わった後、センターハウスの売店で購入したスキージャムオリジナルのステッカーです。ゲレンデのある法恩寺山から昇る朝日をイメージしたイラストとSKIJAMのロゴで構成されています。何の変哲もないレガシィのリアガラスに貼ろうと思って買いましたが、思ったよりも大きい!大したこと無いですが、他のレガシィとの差別化を図れるかなと。...

続きを読む

きなこチョコレート

仕事からの帰りによったキリン堂で売っていた高岡食品工業の『きなこ チョコレート』です。この『きなこ チョコレート』ですが、最近流行の大豆イソフラボンが入っており、チョコレートながら身体に良い?ということで、以前にも数回買ったことがあるのですが、今回もまた買ってしまいました。食べだすと止まらない美味しさで、食べ過ぎてしまうところが欠点?ですが・・・・(笑)...

続きを読む

スキージャムのカツカレー

今回もまたまた昼食はカツカレーでした。スキーにいくと、他のメニューを選んでもいいかと思うのに、何故かいつもカツカレーです。このスキージャムのカツカレー、カツには特に特徴もなく平凡なものだったのですが、カレールーのほうには、他のスキー場のレストハウスで提供されるカレーには殆どといっていいほど無い牛肉の角煮がたくさん入っていて、その面ではかなり驚きでした。けれどカレールーそのものは平凡な味で、カレーの...

続きを読む

訪問者カウンター

弊ブログの訪問者数を確認します

プロフィール

大納言兼加賀守

Author:大納言兼加賀守
ブログ創業 2005年7月です。

2019年12月のYahoo!ブログ終了と『令和』改元に伴い、FC2ブログさんへ移管しました。新型コロナウィルスはGW明けから5類相当以降しましたが、これに油断せず、手洗い励行で感染防止を心がけたいと思います。
2023年 今年は大河ドラマ『どうする家康』の現地調査を中心にアチコチと訪問しています。

写真はDD51形ディーゼル機関車のデッキ上にいる当時10歳の僕です(笑)

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

01月 | 2006年02月 | 03月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 - - - -


開閉式カテゴリ一覧

人気ブログランキング

人気ブログランキングです

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
旅行
213位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
国内旅行
104位
サブジャンルランキングを見る>>