特別版『お城EXPO in 姫路』へ行ってきました
- 2023/09/18
- 05:38

9月18日【月・祝】です。一昨日、この連休中に開催されている特別版『お城EXPO in 姫路』へ行ってきました。今回は、姫路城世界遺産登録30周年記念事業の一環としての開催なので、例年の開催ではなくイレギュラーです。さてさて、今回の目的は、その中で行われる講演会のひとつ・・・・大河ドラマ『どうする家康』の時代考証を担当されており、また武田氏研究の第一人者である平山先生の講演会でした。3年前 岐阜で...
『どうする家康』浜松編 二俣城跡
- 2023/08/25
- 07:08

これと言って特筆すべきモノが見当たらなかった三方ヶ原古戦場跡を後にして次に向かったのは・・・天竜川の上流の崖っぷちにある二俣城跡天竜川を天然の堀として活用し、容易には攻められない位置にあります。国道152線から側道に入り、山道を登っていきます。この案内板があるところに駐車場があって、そこからは徒歩です。今は散策路になっている登城路を登り、しばらくすると・・・崖下の天竜川に向かって続く竪堀。実際にみ...
『どうする家康』浜松編 三方ヶ原古戦場
- 2023/08/19
- 17:21

『どうする家康』浜松編2日目です。2日目 ホテルを出発して最初に向かったのは、浜松市北区にある・・・三方ヶ原古戦場です。
周囲は田畑や工場が点在し、古戦場の石碑のある場所は・・・三方原墓園という墓地の入口にあります。実際の戦場となったエリアは、若干離れた場所の様ですが、墓地の入口という事もあり、この場所に建立されたと思われます。当時は見渡す限り平原で遮るものも少なく、ここで戦国最強と言われた武田信...
『どうする家康』浜松編 浜松城 天守曲輪&天守閣
- 2023/08/04
- 18:33

うだうだしながら、大河ドラマ館を後に天守曲輪に向かいました。浜松城は小高い丘の上にあるので、このうだるような暑さの中、登城するのは非常につらい。当日の気温は多分35℃くらい、屋外に長時間いるのはやばい。小高い丘をぐるっと周ってのぼる感じです。土塁の上に無理やり?石垣を築いた感じです。天守曲輪に到着。天守閣だけはあるだけの区画なので、非常に狭いです。天守閣もよく見ると、天守台に比べて小ぶりな三層です...
『どうする家康』浜松編 浜松城の変遷
- 2023/07/30
- 18:29

大河ドラマ館を後にして次に向かったのは、天守曲輪にある天守閣でしたが、その途中にこんな案内板が・・・・浜松城の変遷についての解説です。家康が岡崎から浜松に移り、近くにあった曳馬城を拡張するような形で浜松城を築城した頃は、現在のように石垣はなく、土塁と堀で囲まれれたお城だったようです。当時はまだレベルの高い石垣を築く技術もなく、土塁の方が安価で防御もしやすいという事もあったのでしょう。家康が本格的に...