『どうする家康』岡崎編 大樹寺 現地調査
- 2023/03/21
- 21:07

3月21日【祝・火】です。2022年度も残り10日余りとなりました。と言っても、我が職場は年度末が12月に移行したため、事務処理的にはバタバタする感じではなくなりました。でも実際の現場は、今が忙しさのピークではあるのですが、事務員の僕は休み。と言うわけで、18日【土】、今が旬?の地である愛知県岡崎市へ行ってきました。7:00過ぎに自宅を出発、名阪国道・東名阪道・伊勢湾岸道を走り、まず到着したのは・・...
現地調査 大阪府立狭山池博物館へ行ってきた
- 2023/01/15
- 22:36

1月15日【日】です。1月も折り返し、今のところ仕事は暇ですが、我が職場も明日から1名減。年度末の地獄の足音が思っている以上に早く来そうな予感。そんな今日、数日前の夕刊に・・・・『嘘八百 なにわ夢の陣』という映画の一面広告の片隅に載っていた大阪府立狭山池博物館の広告。ここの博物館で映画のロケがあったらしく、タイアップを兼ねたものらしい。それにしても、これを見てこの博物館に行く人がいるのか?多分いそ...
耳塚
- 2022/08/04
- 19:59

”ブラタモリの旅”で京都・大原三千院、上賀茂神社を、”『鎌倉殿の13人』ゆかりの地を巡る”で六波羅蜜寺を、立ち寄った後、たまたま通りかかったのが・・・・耳塚です。豊臣秀吉が朝鮮出兵を行った時、敵の将兵の首をそのまま持ち帰るのは困難だったため、その代わりに耳や鼻をそぎ落として持ち帰ったものを、まとめて埋葬したのがこれ。雰囲気はちょっとした円墳見たいですが、石室とかはなさそうです。近くには豊臣家ゆかりの方...
『鎌倉殿の13人』ゆかりの地を巡る 六波羅蜜寺
- 2022/07/31
- 19:02

ブラタモリに沿って、大原・三千院と上賀茂神社を巡り、次に向かったのは・・・現在絶賛放送中?!の大河ドラマ『鎌倉殿の13人』ゆかりの地です。と言っても、ドラマの終盤で登場するであろう?と場所です。もしかしたら、もう登場していたかもしれませんが・・・上賀茂神社から烏丸通を南下し、京都御所の南西角で左に曲がり、鴨川を渡り右へ、祇園四条と清水五条の間の路地裏に入りようやく到着。六波羅蜜寺です。平安時代前期...
楠公生誕地
- 2021/07/20
- 21:15

かもきみの湯を後にして帰路についたのですが、そのまま帰るのは面白くない。 というわけで、金剛山・葛城山の山並を越え、たどり着いたのは・・・・
道の駅 ちはやあかさか千早赤阪村にたどり着きました。周囲は大阪府下とは思えない金剛山・葛城山の山麓に広がる田園風景に思った以上に遠くに来た感じ。そんな風景の中の道の駅にあったのが・・・楠公生誕地の碑です。楠公、すなわち鎌倉末期から南北朝時代初期...