大阪駅うめきたホーム現地調査
- 2023/03/23
- 21:23

3月23日【木】です。年度末の3月も佳境に入りました。そんな一昨日の21日【祝・火】、先週末から運用開始となった大阪駅うめきたホームの現地調査に行ってきました。すでにマスコミやYouTubeで紹介されていますが、実際のことろはどうなん?と言うわけで、百聞は一見に如かず。11:00過ぎ自宅を出発。この現地調査を実施するにあたり、ふさわしい行き方は?と思い、いろいろ考えてみました。1.鶴橋まで出て大阪環状線...
JR西 うめきた開業 奈良駅結ぶ臨時特急「まほろば」運行
- 2023/01/20
- 21:04
NHKニュースからです。ことし3月、JR大阪駅の北側に新たなホームが開業することに伴い、JR西日本は、大阪駅から新大阪駅を経由して奈良駅を結ぶ期間限定の臨時特急を運行します。
JR西日本は、大阪駅の北側に広がる「うめきたエリア」で新たに地下ホームを建設していて、ことし3月18日の開業を予定しています。
これにあわせ、JR西日本は、3月25日から6月11日までの期間限定で、大阪駅と奈良駅を新大阪駅経由...
東播磨にキハ40に乗りに行く その4
- 2022/11/08
- 21:02

北条町駅を出発し、キハ40は長閑な田園風景の中を走っていきます。遠くに小高い山、線路沿いには田んぼ。典型的な田園風景で、特に目立つようなモノは何もありません。そんな風景の中を、時折エンジンをうならせて走っていきます。途中で停まる駅は、どこも国鉄の頃からの駅舎をそのまま利用していて、また車内もJR以前の国鉄臭が漂い、古き良き”国鉄”の時代を思い出させます。そんな時間もあっという間。終点の粟生駅に到着。...
東播磨にキハ40に乗りに行く その3
- 2022/11/06
- 21:47

ついに主役が登場です。キハ40 535外観はワンマン運転用のミラーが取り付けられている以外は、JR東日本在籍時のまま。サボは『北条町~粟生』 ここは北条鉄道です。車内もワンマン運転対応の運賃箱の設置以外は、JR東日本在籍時と同じ。路線案内図も五能線での運用時そのまま。座席も特に変更はないようで、昔ながらのボックスシートも健在。そして、いよいよ出発です。鉄道旅行ランキングにほんブログ村...
東播磨にキハ40に乗りに行く その2
- 2022/10/31
- 22:10

粟生駅を後に次に向かいます。途中、のどかな田園風景と住宅地の合間を抜けていくと右手に・・・突然、ゼロ戦らしき航空機が展示されていました。何ぞや?と思いましたが、先を急ぐのでクルマを走らせてたどり着いたのは・・・・北条鉄道 北条町駅ここが北条鉄道の起終点で、本社所在地でもあります。そして正社員が詰める駅はここだけなので、ホントこじんまりした駅です。ホームは1面1線棒線駅ですが、留置線もあり、本日運用...