「ブラタモリの旅 境港・米子」 番外編 中国大返し
- 2022/10/24
- 12:43

10月24日【月】です。諸般の事情により幽閉中の身となっております。詳細については”お察しください”<m(__)m>さて「ブラタモリの旅 境港・米子」は、米子城跡を最後に終了です。駐車場へ戻ると正午過ぎ。朝 あれだけ食べたはずなのに登城のため、おなかが減ってきました。というわけで、昼食をとろうと考えたのですが、米子の地理には疎く、帰路を考えるとそれだけのために米子でうろつくわけにもと。いろいろ考えた結...
「ブラタモリの旅 境港・米子」 米子城跡
- 2022/10/21
- 17:49

この旅もいよいよ終盤となりました。境港・米子で最後の訪問地となったのは・・・米子城跡地元・米子市のHPによると・・・
海に臨む天空の城
空も山も海も街も全部が一望できる場所
米子市の中心地、湊山に築かれた米子城は、五重の天守閣と四重の副天守閣(四重櫓(しじゅうやぐら))を持ち、「山陰随一の名城」とも称される壮麗(そうれい)な城であったといわれています。~省略~近年、発掘調査や保存整備が進む城跡の魅力は...
「ブラタモリの旅 境港・米子」 境台場公園
- 2022/10/18
- 13:37

通称 ベタ踏み坂こと江島大橋を渡り、島根半島のふちを東へ~♪境水道大橋を渡って、また境港へ戻ってきたところにあるのが・・・境台場公園幕末に鳥取藩が築いた台場の一つで、国史跡に指定されています。ちょうど境水道大橋のたもとにあり、当時ここが国防上の重要な場所であったことは間違いなさそうです。周囲を土塁で囲み、各所に砲台があったようです。今は地元の桜の名所となっています。土塁上にあがってみましたが、どこ...
東山陰・鉄道と城跡を巡る旅 その8 鳥取城跡 後編
- 2018/05/07
- 20:49

日没も迫る中、ようやく鳥取城内へ~♪主要部分は山ろくにあるとは言え、やはり山城ですので、行く手はすべて上り坂。段差がきつい。特にお城の石段は、”歩幅”と言うものを全く考慮?していないので、とにかく歩きにくく、そして疲れやすい。ぶつくさと文句をたれながら、ヘロヘロになりながら、やっと二の丸に到着。ここには実質上の天守である三階櫓がありました。三階櫓跡からの眺めです。眼下には仁風閣、その向こうには鳥取の...
東山陰・鉄道と城跡を巡る旅 その7 鳥取城跡 前編
- 2018/05/06
- 21:09

津山城跡・津山まなびの鉄道館・津山駅・松川橋梁・美作河井駅と巡り、いよいよこの日の宿泊地である鳥取市内の白兎会館へ向かいました。ただその前に翌日だと訪問できないかもと思い、また日暮れまで時間があったので、行ってみたのは・・・・現在は久松公園となっている鳥取城跡です。鳥取城は市内の東側にある久松山を中心に築城された山城です。山頂は”山上の丸”と呼ばれる本丸ですが、実質的な機能はなく?城としての中心は山...